新調したリビングのノートPCのCPUが遅い(フルHDの動画がカクカクする・・・)ので
思い切って交換することにしました。
現在のCPUはTurion64 X2 TL-52(1.6GHz)
比較的安価で手にはいるのがTL-58(1.9GHz)なのですが、これだと現在乗ってるTL-52とあんま変わらない気がするので、今回取り付けるCPUはTL-64(2.2GHz)です。
さすがに600MHzもアップすればかなり変わると思うので。
左が外したTL-52。右がTL-64。
外して気が付いたが、TL-64はシュリンクされており、コアが若干小さくなっている。
はたしてちゃんと起動するのか・・・・(汗

思い切って交換することにしました。
現在のCPUはTurion64 X2 TL-52(1.6GHz)
比較的安価で手にはいるのがTL-58(1.9GHz)なのですが、これだと現在乗ってるTL-52とあんま変わらない気がするので、今回取り付けるCPUはTL-64(2.2GHz)です。
さすがに600MHzもアップすればかなり変わると思うので。

外して気が付いたが、TL-64はシュリンクされており、コアが若干小さくなっている。
はたしてちゃんと起動するのか・・・・(汗

とりあえず載っけてみる。
グリスを塗り直してCPUファンを取り付けいざ電源ON!!
動いた・・・・
早速Windowsを起動してフルHDの動画を再生!
とりあえず「花咲くいろは」。
おぉぉぉ・・・・・
ちゃんと再生できてる!
Crystalmarkでベンチマークを取ったところ、クロック分くらいはちゃんとスコアアップしてる。
これでしばらくは快適に使えるだろう。
グリスを塗り直してCPUファンを取り付けいざ電源ON!!

早速Windowsを起動してフルHDの動画を再生!
とりあえず「花咲くいろは」。
おぉぉぉ・・・・・
ちゃんと再生できてる!
Crystalmarkでベンチマークを取ったところ、クロック分くらいはちゃんとスコアアップしてる。
これでしばらくは快適に使えるだろう。