2010年12月アーカイブ

郵政民営化から3年。
支店の多さから利便性の高い郵便局だけど、んじゃ民営化で便利になったかってぇと・・・

ちっとも便利にはなっていないと思う!

私が以前から述べていた夜間も需要のある非集配局の営業時間の拡大には見向きもされていないと思う。
昼間は郵便局が便利だが、夜になるとクロネコとかのほうが遥かに便利。
17時を回ると、大部分の非集配局は閉店してしまい、本局とかの集配局のみが営業していることになる、よって集配局に人が集中してしまい大混雑!
さらに19時をまわると、殆どの集配局は「ゆうゆう窓口」のみの取り扱いになり、大混雑するハメに遭う。
私の使っている越谷郵便局は、この時間帯では10人以上並んでいる事がザラ。
また、利用者の少ない郵便局ならともかく、利用者の多い都内の郵便局でさえ、非集配局である事で17時でピシャリと閉じてしまう。
閉まった郵便局の前でオロオロするサラリーマンやOLが困っている様子はよく見られる光景だ。

今も昔も郵便局は需要と供給が読めていないのだ。

これなら最初から、夜遅くまで営業しているクロネコとかの方が遥かに便利だろ。
クロネコメール便安いし。厚さ2cmまでしか送れんが。

ちなみに佐川は、夜間指定の精度が極端に悪かった(18時から21時まで)り、北本の荷物を久喜で取り扱っている時点で論外。

今年ももう師走ですねー。
そして今日は東北新幹線全線開業!
というわけで朝から生中継でみてました。

ドアまで溢れかえる立ち客。
くす玉が割れ、あっという間に去っていくE2系1000番台。

いよいよここまで来たか・・・4ヶ月後には九州新幹線開業、数年後には北陸新幹線金沢開業と、そしていよいよ北海道新幹線が待っています。

毎度同じく始発でやってきてガストのモーニングに入ろうとしたら、

「清掃中」の看板と、「朝10時開店」の張り紙が・・・・

げ~~そ~~げ~~そ~~~!!(泣


寒い中1時間待ってるわけにもいかず、仕方なくミニストップで時間つぶし。

最近仕事で1.5tトラックを運転するのですが、BGMは基本的にアニソン(ぉぃ
でも今日は聞かずに溜まっている「溝らじ」を流す予定。

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2010年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2011年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja