ジャンクな薄型PS2を直す

| コメント(0) | トラックバック(0)

z12-6-EE+GS.jpg

ちょっと前の話になりますが、薄型のPS2をジャンクで買ってきて修理しました。故障箇所は、なんてこともない、ACアダプタ端子。

ACアダプタつないだまま落としたりするとACアダプタ端子の半田が剥がれて接触が悪くなります(悪いと言うよりは「しない」)PDAとかでも結構よくある故障。

SONYの修理おことわりシールさえ気にしなければ半田あつかった事のある人なら簡単に直せるかと。つか子供の扱う物に少ない半田でつけられたACアダプタ端子はいかがな物かと・・・

ちなみにこれの修理は基板さえはずせればできるんですが、せっかくなのでCPUを覗いてみました。やっぱり1チップ。PSXもバラしたことあるんで目撃2度目。ヒートシンク載せずに通電してみましたがほんのりあたたまる程度。やるなぁ・・・・

ちなみに他のゲーム機でよくある故障はドリームキャストのコントローラが認識しない・操作できないってもの。これは大概コントローラ端子基板の抵抗みたいなヒューズが飛んでいるのが原因。

あとはお馴染みピックアップの出力低下。これはまぁググればすぐ出るでしょう。まぁでも最近はSCPH-18000番で調整しても復活してくれない事もあるわけで、そろそろ本気でダメかもしれない。30000〜55000番はどちらかというとレンズの落ち込みが原因であることが多いみたいです(数台バラしてみたところ)

70000番はさすがに快適に読みます。ちょっとランダムアクセス遅いのが難点か。

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2007年4月 3日 12:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「おとボクの声優とかを調べてみたり」です。

次のブログ記事は「上海問屋のアップスキャンコンバータ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja