平日である。
いつも通りに起きて出勤。
電車が空いている。余裕で座れる。でもなんかうれしくない。
そんな事は百も承知なのだが、どうも納得がいかないw
昨日の眠気がいくらか残っている。眠い目をこすりつつ出勤した。
今日のお相手はBlade100と150。最近入ってくるヤツは高確率でCDドライブが既にダメになっている。
いくらLITE-ONのドライブが安いからってSun純正に選ぶのはやめて欲しい。もっと古い世代でも東芝32倍速の方がまだ元気よくディスクを読む。
ピックアップの耐久性も重要だが、ホコリやススの浸入対策はなんとかならんものか。なおトレイローディングのPS2もかなり酷い。(トレイのスキマが完全に開いているため)
まず来ると9割方死んでるのがLTN-485。これは死んでると言うよりファームウェアがかなり悪い(メディアチェックを一瞬しかしない)
最近は改良型のLTN-486も死んでいる。これもロットがあって、型番シールがドライブの奥側(端子の方)に張られている物は要注意。ターンテーブル中央にはられているものは大丈夫っぽい。
これもなぜか新しい方が先にしんでたりするからわけがわからん。改悪?w
コメントする