日曜日にゆ〜しあと車でいつもの通りハードオフ巡り。 今日はゆ〜しあが東松山方面へ行きたいというので、そっち方面へ行くことにした・・・のだが・・・
実は今日の朝、9月頭に買ったHDDカーナビのホームステーションと地図ディスク、いわゆる書き換えセットが届いたのだが、これがまた書き込みが遅いの何の。 3GB書き込むのに5時間近くかかるのだ。しかも書き換え速度が不安定で、残り40時間とか出る上、おまけにエラーまではいてくれた。地図ディスクに異常はなかったのだが。
そんなわけで、中途半端な状態のナビを車載して出たものだから、検索ができないなどかなり不便な状態に。 んで、それとは別の原因と思われるが、大宮の17号バイパスのハードオフから出たときに、上尾の運動公園のところ、「愛宕」の信号を左折して県道はしれと出たので、言うことを聞いてみた。 これが間違いだった。大渋滞。さすがはホリデー。下手なのが大量におります。
16号を使えば20分もかからない川越までの区間に1時間近くを要す。二度とつかわねw
鶴ヶ島のハードオフにも行ったがなんもなし。一路東松山へ。
東松山のハードオフ。ジャンクコーナーに2台の¥5000のHDDレコーダーを発見する。 調べたところ1台は東芝の160GBで、もう1台はNECの300GBのホームAVサーバー。300GB!? ¥5000で300GBならHDDだけでも元が取れる(HDDが壊れてなければ)ので買い。東芝は電源が入らないという故障だったが、電源の故障くらいなら直せそうと思ったので、結局両方購入した(笑
ついでに北本ハードオフ。なぜかSFCのテイルズオブファンタジアが¥819で箱入りで売られていたため購入w あと、ToHeart2のデスクトップアクセサリも1029で購入。
んで、北本の実家へ。 母親と姉がいない。そうか、海外旅行中だっけ・・・
というわけで、メシを作らされるハメに。 急遽冷蔵庫のモノで焼き肉に。 たべたあとに、先ほどのレコーダーをバラしてみた。 NECのほうは、あけたらやはりx86マシンだった。VIAのチップセットにC3 CPU。ミニPCIスロットにNEC独自の暗号化チップらしきものが載っている。AX300という有名な機種らしい。PCに録画ファイルがコピーできる。 修理サイトを見ながらいろいろやってみたが起動はしなかった。HDDが生きていたので、これだけで¥1600くらいは儲けているのでヨシ。 東芝の方は、電源が悪いのではなくDVDドライブがショートしている模様。ネットで調べてみたら、この機種はDVDドライブは汎用のモノが使えるらしい。家に帰ってから別のドライブをつないでみたら、普通にDVDが観れた。 こっちはあとはリモコンがあれば使えそうだ。ゆ〜しあの携帯からある程度コントロールできることも確認した。
帰りに岩槻の万代書店も行ったけど特になんもなし・・・。
コメントする