サーバー増強

| コメント(0) | トラックバック(0)

水曜日の夜にも行ったのだが、本日日曜も車であきばへ。 目的はUPSのバッテリ購入と、サーバーのHDDを予定の3台から4台へ増やそうか・・・? ということで。

まずはトンでもなく重いUPSのバッテリ。SmartUPS用に使う純正バッテリ。 秋月では明日から値上げだそうで・・・今日急いで買いに来たというわけだ。 1個¥5200なのだが、明日からは¥6000とのこと。SmartUPS1400とかではコレを2個使う。 在庫を探してもらったところ、1個もなかった。あきらめかけていたとき、ちょうど入荷した(笑 計¥10400。UPSが元々タダなのでこんなもんだろう。

じゃんぱら5号店で、300GBの5400rpm(Maxtor 5A300J0)ハードディスクを購入。 5400rpmなんて・・・と思うかもしれないが、発熱が少ないのと、ほかの3台が全部コレなのだ(笑 ちなみにほかの3台の内訳は元々サーバーについている1台、以前にRAID1構築用に買った1台、東松山のハードオフで買ったジャンクレコーダーについてた1台(ぉぃ

RAIDカードは、前々からあるDELL CERC ATA100。LSI LOGICのOEM品。PROMIZE FASTTRAK TX4000も考えたが、それほど性能も求めないしこのままとした。

帰宅し、早速サーバーをいじる。 元々サーバー用ケースなだけに、HDDははじめから4台はいる仕様になっており、その間を風がながれて冷却のことまで考えられている。 さすがに4台もあると、HDD起動時の「和音」は迫力ある(笑

RAIDカードのBIOSアップデートや、DVD-Rドライブ・LANカードの交換も同時に行い、アレイを組んで軽くフォーマット。OSは以前と同じく2000 Server。 さすがに300GBx4ともなると5400rpmでも読み書きが速い速い。 構築したあと仮サーバーからWEBデータ、メインマシンからバックアップしてたほかのデータを書き戻したが、バックアップとるときとそれほど時間が変わらなかったほど。 Cドライブに20GB、Dドライブに820GBと裂く。ほとんどはDドライブしか使わない。

少々トラブルがあったが、ほぼ結構すんなりと構築完了し、仮WEBサーバーは一晩でその役目を終えたのであった・・・。 メインサーバーがつぶれたときに備えて置いておくのもアリか。

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2007年12月10日 10:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「謎の病?」です。

次のブログ記事は「MRI検査」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja