今年も夏休みを取る時期がやってきた。
コミケ1日目(8/15)と4日目(こらまてw)の8/18を取った。
のこりはどうしようかと悩んだ結果8/25を取った。
今日は電車の中で気がついたら、家の予算から新ウォシュレット代と昨日のHDD代をもらってない事に気がついた。財布の中身が200円ちょっとになっていた。チャージが¥740あるのでそれと併用してようやく昼飯が買える程度。うわーん。(帰りの電車は浅草経由なので¥510かかる)
私は電車では急ぎでも無い限り座って利用するため、行きと帰りで経由が異なる。定期が切れてチャージで乗っている現在は行きは各停に座れれば日比谷
線・銀座線、座れなければ北千住から常磐線・東北本線を使う。帰りは銀座線で浅草に出て座って帰る。実はきっぷやチャージでは、あのダメ日比谷線を使って
¥490(メトロ¥190+東武¥300)だが、浅草経由で楽して座っても¥510(メトロ¥160+東武¥350)で¥20しか差がない。よって、定期が切れている場合は迷わず浅草に向かう。
しかし定期では月で¥1300ほど開きがある。だが定期を日比谷線経由とすると浅草経由を使う毎に北千住まで¥350(メトロ¥160+東武¥190)もかかるため、¥1300多く払ってでも浅草経由で定期を買えば行きに日比谷線北千住-上野間(¥160)の料金を支払えばいいってワケ。月22日間使ったとして¥3000近く安くなる。もちろん銀座線が定期で有効になるため、仕事場からアキバまで楽々往復できる。
ちなみに所要時間だが、上野乗り換えから北千住で急行に乗り換えるまではどうがんばっても15分はかかる。しかもダメ日比谷線の運行がかなりいい加減(特に北千住止まりの直後の列車)なので下手をすると仕事場から30分かかることがある。浅草経由は浅草まで約10分、浅草の乗り換えも最大待ち時間を考慮しても十数分程度で、浅草から北千住まで区間急行にずっと乗って16分である。行きでは大きいが、帰りでは軽微な差と見ている。
つーわけで今月の給料出たら定期を浅草経由にしちゃるw
(追記)
その後、職場が移転することが半ば勝手にいきなり発表され、わずか1ヶ月の浅草経由帰路となったのであった・・・TT
コメントする