絵描き専用マシンと液晶ペンタブレット

| コメント(0) | トラックバック(0)
絵描き専用マシンを組み直すことにした。
高スペックではなく、昼間使うことも考慮して必要な機能・性能に絞り込んでみた。
今朝、ありあわせパーツで組んだ結果・・・

Duron 800MHz
AOpen AK73-1394(KT133)
PC133 Registerd/ECC SDRAM 3072MB
40GB ATA HDD
Matrox Millenium G400 DualHead
WACOM PL-400 LCD pen-tablet
Intel PRO/1000MT Desktop Adapter

という非常に不気味なマシンの完成である(爆
2008年になってもKT133チップセットを使うことになるとは
まぁ現在も我が家のあちこちで動いているんですけど。サーバーとか。

PL-400専用グラボにはタブレットへのデジタル出力のほかアナログモニタ出力があるがタブレットと同じ映像しかでないので別途グラボを用意した。液晶タブレットに作業領域、メインの22インチに全域をでっかく表示させるって寸法よん。

01-6-新しい絵描き環境.jpg

とりあえず適当にWin2000つっこんでシルファちゃんの目にちょこっとラクガキしてみた。
うーんいい環境。とりあえずこれで運用しよう。

ちなみにPL-400は本来Windows2000非対応。
フツーに使えるんだけどね。


トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2008年10月27日 14:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「紅茶花伝 キャラメル味っ♪」です。

次のブログ記事は「ティーオレ絶滅の危機?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja