このブログのおいてあるサーバーを入れ替えました。
いろいろ予算が限られるので、HDDは1TBx3(RAID5)で、CPUも取り敢えずメインマシンで使っていたAthlon64 X2 6000+(89W版)です。予算に余裕ができたら5050eかなんかにしようかと。HDDもRAID1にしたかったけど、2TBはまだまだ高いのだorz
ちなみにRAIDはオンボードのものは敢えて使わず、PROMISEのSX4100です。バッテリもつけてあります。前回の失敗もあり、ブザーのないRAIDシステムでは組みたくないっ!
また、最大消費電力が増えたので、以前の電源(260W)では足りなくなり、ENERMAXの400W電源に交換。12Vコネクタは無いわ、シリアル ATAの電源コネクタはないわで変換コネクタが目立ちますが、電源が飛ぶとすべてが「終わる」ので、変な電源は使いたくないわけで。
とまぁこんな中途半端なマシンになってしまったが、実際の性能はというと・・・
6000+でも、省電力モード時はシステム消費電力が67Wくらいで、実は前のニセGeodeのシステムとほぼ同じです。HDDが1台増えているはずなのに。
すべて全開で動くと170Wくらいですが、ファイルコピー程度の負荷をかけてもほぼ省電力モードで動いてるみたいです。この時も消費電力は74Wくらいです。動画のエンコードとかさせると120Wくらい。一般的なサーバー用途なら殆どの時間がアイドリング状態なので、「これで十分じゃね?」と思ってみる。
マザボは780Gチップセットで、特にグラフィック性能はいらないのですがオンボードグラフィックをそのまま使っています。
メモリの帯域取られるけど、性能は十分だし780G自体の消費電力が少ないこともあってそのまま使っています。載ってるヒートシンクも845あたりのチップセットのヒートシンクくらいの大きさしかありません。
このブログの再構築を例に取ると、3分48秒くらいかかっていた再構築が1分13秒で完了するように・・・。速い!
コメントする