2009年11月アーカイブ

先ほどまで久しぶりに家電話で連続発信してました。
が、

やめたアホらし。
同じ金額払って立ち見なんてしたくないし。

そもそもなんで予約販売が「抽選」なのか意味不明。予約じゃないじゃん。
予約で2枚当たった輩も居れば、私のように予約も一般でもまったく取れない輩が居る。というかほとんど取れてないと思われる。不公平感というより不公平そのもの
(一人1枚までならまだしも)

10時ちょいまわった段階で既にeplusは全滅だったので、根本的に数が少なかったと思われる。
チケットぴあもしばらくして完売。機械的な声の自動放送がムカツク。
しばらく他の3社に電話かけたが、一向につながる気配なし。さすがは昭和の電話(電話はもっと昔からあるけど)
ネットがあんなら、ネットに極力チケット回して電話はネット環境がない人のために最小限でいいだろう。どうして混雑すると一切役に立たない電話にこういう事するかな。頭悪いなぁ。(もちろんネットも混雑すりゃ重くなるが、電話に比べたら入り口ページで予約サーバにつながせる前にチケット残量を表示できるなど、遥かにマシだろう。)

ふわふわ時間 スペシャルCDプレゼントもそうだが、あれは¥500くらい郵便小為替で送らせて(要するに事実上有料)でも、購入・応募者全員に頒布すべきだった。ちなみに私は当選して持ってるが、両方買ってまではずれた人のこと考えりゃ素直に喜べないのは当然だわ。

こういう事をやってしまうと、ファンが急速に離れてしまう事も知るべき。

最低でもTBS・ポニーキャニオンはこうするべきだったろう。

・ネット販売中心。電話は最小限。
・ネットと電話予約での枚数配分を発表する。(具体的枚数で無くて良い。9:1など。)
・指定席は1次販売のみで全席指定。
・抽選制でもよい。チケットは一人1枚まで。
・立ち見は抽選からはずれた人優先で半額販売。
・それでもあまれば通常販売すべし。

スケジュール上こうなったんかもしれんが、それなら無理にコミケにあわせない方がよかっただろう。
ちゃんと運営できんなら、
やってくれない方がマシ。

この中からダフ屋・転売屋がどんだけ出るか楽しみ。
というより、既に立見分含めて相当出ている。
(それだけ公平配分がなってないと言うこと。)
絶対買わないけど。

どうもごきげんよう。
一応鉄のにぅいーなです。

トイレタンクの中学生には脱帽しました。
あの目つきは「本物」だw

しっかし、車窓撮ってたやつ、写り込みを防止するために

斜めにカットしたフードを窓にピタっとくっつける事
企業秘密?

こんなの常識だろうに。
そんなのわざわざ持ち歩かない私は手で代用するけどね。長時間撮ることないし。
ちょっと血液で赤っぽく映るから黒い方がいいんだろうけど。

さて、X41のSSD化計画のつづきです。
アキバでついにTrancendの16GBのコンパクトフラッシュを買ってきました。133倍速だけど。
ちなみに4度目は

・ADATA 32GB

起動成功。がしかし異常に遅い。重い。
原因は、CF自体がUltraATAに対応していなかった(爆
ちなみに、PIOモード4で動いてた。


製品情報を見ると、殆どの製品がPIOのみに対応。DMA転送できるのはごく1部の製品のみ。
やられた~。
安かったから良いけど。(32GBで¥6000弱

というわけで今回は

・Trancend 16GB 133x

です。
周りで換装実績のあるTrancend。300倍速ではありませんが、多分これでもいけるやろ。


というわけで、元の1.8インチ 60GB HDDのイメージをAcronisで取ります。
HDDをCFに交換して、念のため普通のXPをCFからブートできるとこまでセットアップします。
青いセットアップ画面から再起動してXP起・・・は・・・早っ!
CDを抜いてあったので当然CDを聞いてきますが、セットアップ中止。そして先ほど取ったイメージをコンパクトフラッシュに書き込みます。およそ30分。
そして再起動・・・・おぉぉ・・・・。バッチリ成功ですよ奥さん。
ちゃんとUltraDMA4で動作しています。シークがないので読み込み終わるのが早い。
流石に書き込みが入ると若干重く遅くなるが、あの1.8インチHDDの地獄に比べたら爆速だw

これでようやくこの計画も終わりです。
でも今回の作業時間は・・・ざっと1時間強w

バッテリの持ちは大型(8セル?)バッテリ駆動で大体4時間半くらいでしょうか。
ノートとはいえHDDの電力は全体にしてみればもともとそれほどでもないのでこのくらいかな。

ドラマCDの発表により毎日がすごくwktkなにぅいーなです。
冬コミに向けておとボク本も作る勢いだし、この勢いでmixiにケイリコミュまで立ててしまいましたよ。
いいよね星の王女!
そんなわけでケイリ好きな人集まらないかなぁ。

今まで中立派(?)としてキャラごとのコミュは入らなかったのですが、
ケイリコミュはできそうになかったのでとうとう自分で作ってしまったというオチ。
ケイリ好きが他にも居ることは分かっているのです。今こそ団結してケイリ嬢に清き1票を(まて

きっとケイリ嬢は76代エルダーだ!(オチツケ

明日あたりにアキバにけいおんBD買いに行くついでにX41につけるCFをまた買おうかな・・・なんて。
でも明日は雨っぽい。

ちなみに今までの撃沈状況は以下の通り。

Team 133x 16GB
動作OK。XP起動した。
だがしかし初期不良だったらしく、次第に書き込みエラーを多発。最後は認識すらしなくなった。

グリーンハウス GH-CF16GD
認識してXPのインストールもできたのだが、CFから起動せず。
F8押して起動メニュー出すと文字が1文字ずつ飛んだメニューが出る。
もちろんそこから先は何選ぼうが起動しない。
デュアルチャネル転送の罠?

pqi 133x 2GB
以前りなざう用に買ったもの。
2000をインスコできたがやっぱりCFから起動せず。

このような状況なので、上の3メーカーは避けたい。
かといってサンディスクや300xは高いしなぁ。
ということで低速版トランセンドやシリコンパワーがいいところか。遅いけど。

ヘーゼルナッツティーオレ

| コメント(2) | トラックバック(0)
またLipton・・・余計なことを・・・
なぜ普通のティーオレ作れないかな・・・

しかもこれ、いまんとこウチの近所じゃ売ってないんす。

最後の給料

| コメント(0) | トラックバック(0)
前の仕事の最後の給料が入りました。
これで今年中(年末の某イベント含め)は戦える・・・!
オークションでの不用品処分が好調なので、今のところお金にはまったく苦労していないのが現状。
寧ろ今まで物を持ちすぎたというべき。

PS2薄型が3台
普通のも4台
PSPは動くのだけでも4台
既に使ってないHDDレコーダが2台
つかPC何台あるんだよ^^;

本日も来てしまいました。
とりあえず昼間に撮影したやつをフル解像度(1000万画素)でどうぞ。

(あまりにでかいので写真は続きにあります)


CIMG0161.JPG
秋葉の園のエトワール.wmv

秋葉原駅前に処女はお姉さまに恋してる(乙女はお姉さまに恋してる)の櫻の園のエトワールのドラマCDの告知の看板が登場しました。

CIMG0156.JPG

ぅぉぉぉぉ!

おぉ奏ちゃん薫子ちゃん! ケイリは・・・いないかw

CIMG0173.JPG

櫻の園のエトワールは元々おとボク原作者の嵩夜あや氏がおとボクの外伝として同人誌として出版されました。その後加筆修正されたものがファミ通文庫から発売となり、そこから今回のドラマCD発売(予定)と、大幅に進化してきました。

同人誌は瞬殺。ファミ通文庫のものもほぼ瞬殺となり、現在は秋葉原ですとアニメイト3Fあたりにひっそりと置かれています。(Amazonにもあるもよう)
今回はドラマCDということで、ひさびさのおとボク新製品になりそうです。
作る側もエトワールのよさが正しく理解されている事がわかりとてもうれしく思います。





2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2009年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja