けいおん!LIVEイベント「レッツゴー!」のチケット販売方法に憤慨・痛烈批判

| コメント(0) | トラックバック(0)
先ほどまで久しぶりに家電話で連続発信してました。
が、

やめたアホらし。
同じ金額払って立ち見なんてしたくないし。

そもそもなんで予約販売が「抽選」なのか意味不明。予約じゃないじゃん。
予約で2枚当たった輩も居れば、私のように予約も一般でもまったく取れない輩が居る。というかほとんど取れてないと思われる。不公平感というより不公平そのもの
(一人1枚までならまだしも)

10時ちょいまわった段階で既にeplusは全滅だったので、根本的に数が少なかったと思われる。
チケットぴあもしばらくして完売。機械的な声の自動放送がムカツク。
しばらく他の3社に電話かけたが、一向につながる気配なし。さすがは昭和の電話(電話はもっと昔からあるけど)
ネットがあんなら、ネットに極力チケット回して電話はネット環境がない人のために最小限でいいだろう。どうして混雑すると一切役に立たない電話にこういう事するかな。頭悪いなぁ。(もちろんネットも混雑すりゃ重くなるが、電話に比べたら入り口ページで予約サーバにつながせる前にチケット残量を表示できるなど、遥かにマシだろう。)

ふわふわ時間 スペシャルCDプレゼントもそうだが、あれは¥500くらい郵便小為替で送らせて(要するに事実上有料)でも、購入・応募者全員に頒布すべきだった。ちなみに私は当選して持ってるが、両方買ってまではずれた人のこと考えりゃ素直に喜べないのは当然だわ。

こういう事をやってしまうと、ファンが急速に離れてしまう事も知るべき。

最低でもTBS・ポニーキャニオンはこうするべきだったろう。

・ネット販売中心。電話は最小限。
・ネットと電話予約での枚数配分を発表する。(具体的枚数で無くて良い。9:1など。)
・指定席は1次販売のみで全席指定。
・抽選制でもよい。チケットは一人1枚まで。
・立ち見は抽選からはずれた人優先で半額販売。
・それでもあまれば通常販売すべし。

スケジュール上こうなったんかもしれんが、それなら無理にコミケにあわせない方がよかっただろう。
ちゃんと運営できんなら、
やってくれない方がマシ。

この中からダフ屋・転売屋がどんだけ出るか楽しみ。
というより、既に立見分含めて相当出ている。
(それだけ公平配分がなってないと言うこと。)
絶対買わないけど。

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2009年11月29日 11:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「昨日(11/23)NHK BS2で放送された鉄分補給」です。

次のブログ記事は「怒濤の12月」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja