1/28でおとボクが発売から5周年を迎えたと言うことで今日は交流会となっている。
しかし体調があんまし良くなかったのでちょっと寝てから行った。
川崎に着いたのは実に14時過ぎである。
今日はコスプレしたのだが、衣装が決められず2着持参してきた。
結局ゆかりんをやったのだが・・・・
カチューシャを家に忘れてくるという大失態
をやらかした。ウィッグもくせっけがなくなっており、ゆかりんに見えないorz
貴子さんの方にすればよかったかも。
この会場、京急の多摩川陸橋が見えるので、鉄橋上での折り返し風景が見られる。遠いけど。
打ち上げの後は、京急で帰りました。浅草や押上で乗り換えできるので。
京急川崎でやってきたのは京急600形。まだワイパーカバー数字打ち抜きバージョンになってない。
しかし内装はワイドLCDモニタつきの更新車であった。
でも600形じゃおもろくないので泉岳寺で後続列車を待ってみた。
エアポート快特は・・・京成3400・・・却下。
次の普通が都営5300形だったのでこっちに乗った。
確実に座るために浅草で乗り換え。300m以上。この間に再び体調悪化orz
今日は北本の実家へみかんを届けに行った。
ついでに前使っていたDIN内蔵型のDVDナビも置いていくことにした。
今のHDDナビの安定性・信頼性の確認はもういいかげんよくなったし、実家の軽自動車にはナビが付いていない上にナビをDIN以外に取り付ける場所がないらしい。
実家で郵便物を受け取り、来月行く白川郷の旅のしおりももらう。1泊2日の強行スケジュール・・・・。
実家を出ると先月できたばっかりのガラクタ鑑定団に行ってみた。
北本からホビーオフが消えてからホビー分が足りなくなっていたのでちょうどいい(何が
先月プレオープン時に行った時に一番くじToLoveるのヤミちゃんがあったのだがさすがにあの値段じゃもう無いだろうと思ったら・・・・
あった・・・・w ¥2980でお買いあげ。
特に他には購入していない。結構価格設定はアキバに近い感じ。時折安い物がある。
帰りに岩槻の万代書店を見てみるが、特になにもなっしん。
昨日は疲れてたのでぐっすり眠れた。
だが今日は結構早めに起きた。まだ用事があるのだ。
それは、
香川にいた間に発売されたけいおん!BD7巻を買いに行くためである。
11時過ぎにアキバ。こんな早く来るのは珍しい。
とらのあなで最終巻を購入。スタンプカードを見事コンプリートして念願の澪タペストリーをってデカっ!
幅1m高さ1.8m。グッズと言うより家具のようである。ちなみに、4人が描かれた市販品もあるが、こっちはさらに幅が20cm大きい。
この澪タペストリーには実質1万円以上つぎ込んでいる(Amazon.co.jp対比)ので、一応1万円以上の価値があるはずだ。たぶん。
しかしこの澪タペのおかげで身動きが一気に取りにくくなった。それでもK-BOOKSに行った。
真・恋姫のロングクッションを購入した。なんでこういう日ってこんなデカイ物ばっかり買うんだろうね。
で、さすがにこれでは無理なので帰ることにした。
帰りにリバティーでお人形さんを見たら昨日買った物がいっぱい・・・w
ムギマグカップまで置いてある始末である。ちなみにきゅんキャラはやはり四国のが安かった。
帰りに上野駅の銀座線の改札通るために持ち上げたら澪タペが天井にガッと引っかかった。
帰宅するとタペのその大きさに改めて驚く。横に持っていると廊下を通れない。とりあえず階段のティンクル☆くるせいだーすのタペストリーの所に引っかけてみた。
って他のタペストリーにもかかるし。
何はともあれ、けいおん!がBDで7巻でそろった。金かかった・・・・。
朝~朝だよ~。
8時くらいに起きてしまったのでノートで動画を見て時間潰し。
9時頃やはりうどんを食べに出かける。今回はうどんを買って帰ることにした。
つづいて丸亀のハードオフである。今回3回目である(笑
目的はRGBケーブル。¥315で買ってそそくさと店をあとにした。
次に今回2回目の西村ジョイ。ゆ~しあがワイパーブレードを買おうとしたが断念してた。
私はひげ剃りクリームを・・・既にひげがすごいことになってたのだ。
なお、聞いたらT字カミソリが車の中に入ってるとのことだった。何で入ってるんだw
いちどゆ~しあ宅にもどり、洗面所を借りてひげを剃った。ふ~すっきり。
PCとTVの接続も無事完了。
取り敢えず用事も済んだことなので出ることにした。
なお、既に時刻はお昼近くになっていた。
途中ディスカウントストアで飲み物を買う。
またワイパーブレードを探したが、またしても対象のブツがなかった。
で、今回はようやく初となる万代書店へ。
お人形さんをみると、けいおん一番くじ賞品が積まれていた。
ゆ~しあが忘れ物をしたらしいので取りに戻りに行った。
ここでは澪のきゅんキャラが¥980で売っているので買った。あとChu×Chuぱらだいすのマウスパッド。
ゆ~しあはムギのマグカップを買ってた。
みかんを買うために海沿いの県道経由で高松に向かう。
今日もあるです。みかん。
やはりどう見ても¥300である。
都内だったらこれの何分の1になるだろうか。
北本の実家におみやげとして持って行くため2個購入。¥600投入して2個もってった。重い。ありえんw
1日目に見つけた高松の万代書店っぽい所も行ってみた。名前はええと・・・マンガ倉庫高松本店らしい。
マンガ倉庫という名前だが、扱い品は万代書店と同じくらいある。
ちゃんとギャルゲコーナーまでしっかりある。ここでef(1st)ののぼりを発見したので購入¥500。
これでラターテールとのぼりが揃った。
さて、高松道に乗っていよいよ香川をあとにする。このまま大阪に向かうためまた神淡鳴経由。
今回は瀬戸大橋を利用しないことになった。
明石海峡を渡ると神戸。阪神高速に乗ると車が一気に増えた。大阪までは約40kmある。都市高速としてはかなり長い。
神戸の町並みを延々と走るがやはり海と山が近い。その間にビル群が延々と続いている景色が続く。
大阪に入るとオービスが大量に出現。さすがは本場w
場所によってはわずかな区間に3連続で仕掛けられている。それほどスピード違反が多いのだろうか。
無事に大阪日本橋に到着。
駐車場探しに入ったが、堺筋の東側の道路走ってたら止められた。一通らしい。
ずいぶん広い一通である。てか2人して気がつかなかった。(止められた先の一通マークには気がついたが)というかソコの信号コッチ向いてるし。
別に音沙汰無かったからよかったが。
いろいろ探し回った結果、南海難波駅の南側にある駐車場に止めた。平日1日¥600。やす。アキバじゃ平日でも1時間¥600とかだよ。
前回電車で来たときはHDMIケーブルとけいおん!のグッズを購入している。
今回は特に用事はないのでぶらりとあるくことにした。
ゆ~しあは天満に住んでいたが、ポン橋は実に7年ぶり。
ぶっちゃけいうと私の方がいまのポン橋に詳しかった。どんだけ様変わりしているのやら想像もつかない。
カレー屋の名前が変わっているとか餃子の王将が2つあるとかいろいろ変貌しているらしい。
初ポン橋が2008年2月の私にとっては大して変わっていないのだが。
イエローサブマリンでお人形さんを見る。
結構高価なフィギュアの中に自分の持っている物が多い。でも売らんよ?w
しばらくアキバに行かない間に発売しているフィギュアも多く、「あぁこれ買わないとな~」と思う物がいくつかある。
でもお金はないorz
しかし次のお店で一番くじToLoveるのララフィギュアを買った。ポン橋もはやりブレーキがきかなくなる街なのか?w
K-BOOKSに行く。なぜか去年10月から既に配置が変わっている。お人形さんとかみたが特になし。狭めの通路に高い位置まで商品が並んでいて少々見づらかった。
人もかなり多い。アキバと違い女子もかなり居るので、どうしても混んでしまう。
せっかく大阪に来たのだから大阪らしい物をということで、大阪日本橋イメージキャラクター「音々ちゃん」のグッズを購入。
そういえば音々ちゃんと言えば音々ちゃんPC。どうせならCore2Duoの初代が欲しいがしばらくはそんなお金はできないw
タペストリーとエコバッグを購入した。あわせて¥4kを超え、この日一番のお買い物である。
堺筋を歩いていると音々ちゃんの声が聞こえる。自転車の通行についてのアナウンスまで音々ちゃんである。
徹底した統一ぶりである。秋葉原も少しは見習って欲しい。知らんタレント起用されても喜ばんてw
小冊子「アキバ通」には外神田あみたんというキャラがいるものの、当冊子で登場するのみで音々ちゃんの徹底ぶりには到底及ばない。
そんなポン橋も道を1つ外れるとオタロード以外はほとんどシャッター街である。
不況か、不況なのか!?
あとでサークルの残り2人に聞いてみたら元々こんなもんらしい。ほんと?
お人形さんの店と言えば・・・ということでらしんばんへ。
池袋のらしんばんでお人形さんが安いことがよくある。大阪日本橋でも安いんじゃないかなどと考えた。
はい、安いです。
やっぱらしんばんはらしんばんだった。私はましフォのグッズとか買ってたけど、ゆ~しあは両手いっぱいにお人形さん購入。
おかげでポイントカードが一瞬でいっぱいに。裏に店のはんこが押されているが、らしんばんどこでも使えるらしい。
新しいスタンプカードは大阪店のスタンプが押された。
だが、サンクリに行かなくなった現在は池袋に行く機会自体が激減している。東武本線沿線からとても行きにくい街であることも影響しているが。
そのサンクリも次回2月はワンフェスと被っているうえに、あの狭い中でコスプレ可能とか「迷走」しはじめたのでとても怖くて行く気になれない。
んじゃこの溜まったスタンプカードどうするよ?w
で、なぜか大阪に来てまですき家。
まだメシ屋がよくわからんし、探す時間もなかったためである。
無難といっちゃ無難だが、おもしろみも無いよね。
午後7時30分。あたりはすっかり暗くなり、堺筋は人通りが少なくなった。
平日は9時頃まで人通りがあるアキバ中央通りと異なり、こちらは早い。
車に戻って大阪を出る。阪神高速11号で名神に出て、あとはひたすら帰るのみである。
夜まで香川にいた前回と異なり、今回はかなり早めなので、中央道の朝の渋滞にかかることもない。
行きはメイドロボラジオを聞いていたが、帰りは溝らじこと生徒会会長ラジオを聞きながら帰る。
ゆ~しあいわく、この2つのラジオを聞きながら帰るとかなり時間が流れるのが早く感じるらしい。
実際そうだったりする。時折来る眠気を笑い飛ばす効力もあるw
このラジオももうすぐ100回を迎える。あれからもう2年が経とうとしている。
ぶっちゃけRadio ToHeart2を超えると思う。おもしろいし。
多賀SAで休憩。お馴染み豊郷に行くための拠点でもある。
前回は行きも帰りも寄っているが、今回も行き帰り両方である。
行きは埼玉からちょうど給油ポイント(以前は養老を使っていた)でもある。
帰りもなぜか寄ることが多い。
なお、ゆ~しあが近江牛ふりかけを買っていた。
私は中津川あたりから、恵那山トンネルを越えて阿智PAで給油、駒ヶ岳まで運転した。
今回行きにいつも拠点としている諏訪湖に行かなかったので、諏訪湖SAで休憩。
諏訪湖が一望できる観光スポットでもある。
溝らじを最新回まで聞き終わる頃には、既に首都高速に入っていた。
午前2時半頃に帰宅。まだ荷物は下ろさず、とりあえず風呂に入って就寝した。
おっはー。(死語
朝9時。車の後部に布団を片づけて、さっそくうどんを食べに行く・・・
だが昨日夜にちょっとした事件があったらしい。
・・・ゆーしあのメガネフレームが真ん中でポッキリ折れているのだ。
昨日メガネ拭いてたら折れたらしい。
というわけで、今日も四国内で運転することになった。
うどん~!
香川に来たらうどん食べないとね。
うどんをたべたあと、ホームセンター「西村ジョイ」へ。
西村ジョイ! 何か日系??人みたいな名前だけどホームセンター。
関東で言うジョイフル本田みたいなものか。
買ったのはアロンアルファ。
言うまでもなくゆ~しあのメガネフレームをとりあえず直すため。
プラスチックの素材が分からなかったので、取り敢えず普通のアロンアルファでその場をしのいだ。
・・・なんとか接着できた模様。
一度ゆ~しあ宅に戻った。
再び出かけて、私は丸亀駅で降りる。予讃線に乗らねば!
この間にゆ~しあは、病院と眼鏡市場に行ってくるらしい。
丸亀は高架駅で複線電化だが、20数年前は殆どの区間が非電化の地上線だったというのだから驚きだ。
この付近が複線になったのは実に1993年のことである。
今回は本当は6000系に乗りたかったのだが、もともと2本しか存在しないので早くもあきらめた。
丸亀駅で待っていると反対側に121系がいた。あのステンレスのとびらがついた205系な車両である。しかしモータはMT54なので加速音が非常に違和感がある。
高松方面へはN2000がやってきた。高知方面は電化してないので気動車が来る。
埼玉では八高線でしか気動車は見られないのでどうしてももの珍しく感じてしまう。
調子に乗って動画録ってたら容量が殆ど無くなってた(死
しばらく待つと快速サンポートがやって来た。113系かと予想してたら7000系でやってきた。
前々回に乗っているが、今回はこれで高松にいくことにした。
7000系は運転台が左側の一区画のみで、乗客は列車の最前部まで行くことができる。運良くここを確保できたのでここでいろいろ撮影することにした。
走行中の線路を見下ろすというなかなか見られないアングルで見られるのがうれしい。
途中で、223系5000番台や8000系、そして乗りたかった6000系ともすれ違った。
6000系はホントに見た目は211系だね。でもこれに東芝のVVVFと209系とかのドアチャイム・表示器というすごい組み合わせの車両でもある。
高松に着くとアンパンマン列車が止まってた。1500形気動車もいた。
しばらく待っているとN2000と121系が同時に入ってきた。それもぴったり同じ速度でぴったり同じタイミングぴったり同じ位置に停車した。
なかなかおもしろい光景だったが、デジカメのメモリは既にほぼ尽きていたorz
PSP持ってくればよかったと後悔。
さて、高松市にきたので取り敢えず丸亀町商店街へ。宮脇書店本店の向かいにメディオ!があった。
あとから聞いたが、ゆ~しあは存在を知らなかった。以前は別の店だったらしい。
ここ、あまり広くないものの一般TVゲームからフィギュア、ギャルゲまでちゃんとある。ギャルゲに至ってはかなりあり、紙風船とそんなにかわらんのちゃうかと。
おとボクに至っては6本くらい置いてあった。マジあり得んw
水夏の白河さやかフィギュアが気になったがとりあえず保留。高松のショップを調べるためにWebが見たいのでとりあえず昨日TVでみたドトールに入った。
さやかフィギュア結構高い。メディオ!では¥6kだったので後で買うことにした。
あとシータショップってところと高松アニメイトがある。
ゲーマーズはやはり閉店してた。あそこは商店街のところでもないので、仕方ないと言っちゃ仕方がない。
ゆ~しあから連絡があったが、思ったより時間がかかっているらしい。まだまだ高松に居られそうだ。
メディオ!でさやかフィギュア購入。会員カードを提示すると割引になるらしいのでその場で作ってもらう。
どこのメディオでも使えるらしい。アキバで使えるじゃん。
つづいてシータショップ。ギャルゲコーナーでかにしの初回限定版ショップ特典付きなんてあったり。
まぁ、買えないけどさw
そしてアニメイト高松。ゆ~しあとネトゲしてた頃は香川にはアニメイトは無かったので比較的新しい店舗になる。
ビルの2階にあるが・・・結構広いぞこれ。渋谷店くらい?(そんなにないか
中には通常のアニメイトにACOSコーナー、そして休憩コーナーまである。ACOSコーナーには非常に豊富にウィッグが揃っていた。これは香川のレイヤーさんには嬉しいんじゃ無かろうか。
休憩コーナーにはガチャがたくさんある。モニターにはサンホラの販促DVDが延々とかかっている。つい口ずさんでしまうw
けいおんの見慣れないガチャがあるので回してみる。
・けいおん!りばーしぶるぷれーと
・けいおん!りばーしぶるぷれーと2
2のあずにゃんが欲しかったので2を2回まわす。唯と澪がでた。
しばらくまったりしているとゆ~しあから連絡があった。34分くらいだったので58分発車の長尾線列車にあわせて少し休憩してから移動することにした。長尾線は日中20分間隔なのである。
ここからの移動は京急・・・ではなく琴電。
瓦町駅から長尾線から南下する。自動改札があるがICカード「Iruca」専用なので有人改札になる。元京急旧1000形がやってきた。
前々回も乗ったが、改造されているとはいえ、こやつの加速力は鋭い。
途中で高架になり、高松道と国道11号をクロスする。路線自体は15kmほどなので、30分ほどで終点長尾である。
ゆ~しあと合流し墓参りにつきあう。山を持ってるらしく、そこに墓があるのだが、ひまなので山道をちょっと上ってみた。開けた所で引き返したものの、ちょっとがんばりすぎて息が苦しくなっていた。ぜぇはぁぜぇはぁ。
車内で体調を整えようとするも、3時間ほど違和感が続いたorz
んでしまひでの「みくせん」を買いに行くために。買いに行くためだけに高松空港へ。
この空港、平野部ではなく、台地の上に作られている。空港に行くために道路を上る上る。
海まで15kmほどだが、標高185mあるらしい。
本当にみくせんだけ買って帰るw
丸亀のハードオフに行く。今回2回目である。
なにやらオフハウスでゆ~しあ宅で使うらしいワイドチェストを買ってた。価格は・・・・¥500。
MPVならこのくらい余裕で乗る。
途中でディスカウントストアに寄っていく。左のワイパーゴムが破損して一部拭き取れないので交換したかったようだが、対象のブツは無かった。
ラーメン屋でラーメンをごちそうになった。
埼玉の感覚で頼んでいたら量が多すぎた・・・げっぷ。
ラーメン大盛にチャーハン。
ゆ~しあが量にダウン寸前でぎょうざ2人前(12個)の殆どを私が食べた。
さらにゲオに寄る。香川県内では以前存在したレンタルビデオ店の影響で、レンタル価格は¥100以下である。
この日は¥80キャンペーンを行っており、¥80でいっぱい借りた。
ゆ~しあ宅に帰り、PCを26インチテレビに接続する作業をする・・・が・・・。
今まで使っていた液晶モニタはケーブル直付け。RGBケーブルが無い。接続できない。
23時頃に車内に戻って就寝した。
深夜2:30に出発。
交代交代で運転して、途中から、「大阪には帰りに寄る」ことにしました。
行きは徳島まわりで行くことにしたので、神淡鳴を使うことに。
が、相方ゆーしあがインターを間違えて阪神高速北神戸線に侵入。
まぁ・・・こっちのが早いけどね。
北神戸線は都市高速でありながらほとんど山間を走るすごいギャップのある路線。
首都高速にはこんな路線は無いしね。(新都心線S2があやしいが、さすがに山はない)
大都市と山が共存する兵庫ならではと思う。
無事に神淡鳴に乗って途中で私が運転。時刻は既にお昼近く。
私が運転して徳島市方面へむかった。
「豊崎愛生はこの辺出身なんだなぁ・・・」
などと思いつつ(笑
そういえば
こやまきみこも徳島市出身だったね。
なんだろう私徳島となぜこんなに縁が深い?
というかインデックスといいレールガンといいこのアニメは徳島枠があるのか(ぉぃ
徳島市内のハードオフに到着。
ここでフルHD対応のダウンスキャンコンバータを¥3kで購入。
安い・・・アキバでたしか1万近くしたはずだが。
今回はプラザFはパス。
つづいて藍住。ここはホビーオフがあるので必ず寄っている。
一番くじのきゅんキャラムギを発見し、ゆ~しあが買ってた。¥500とまたアキバより安め。
コミケの袋やグッズやらが大量に入った袋が¥8000で売られていたけど買うことはなかった。
クラナドのタオルやねこねこファンディスクが3つくらい入ってた。
高松に移動してハードオフ巡り。今回購入したのはプリンターのインクが多い。
我が家のPM-4000PXさんが一向に壊れる気配がないのでインクがどんどんふえてく。
そういえば、この機種リコールかかってたっけ。今度対象品か見ておかないと。
今回買った物は比較的少ない。お金無いもの。
途中万代書店っぽい所を発見。
高松の町を走っていると、ゲーマーズがあった場所がテナント募集になっていた。
たしか2008年6月末に来たときはあったはず。閉店か?
また、途中でことでんの踏切が閉まった。しばらく待っていると電車がやってきたが、踏切内で停車。
何事だと思ったら中で車掌と運転手が走っている。
ここは瓦町駅の北側の踏切。そう、瓦町駅での列車入れ替え作業だったのだ。
しばらくすると列車は元居た方向へ。何事もなかったかのように踏切が開く。
逆走可能な特殊な踏切なのであった。
丸亀に向かうのに11号を使わずに海沿いの県道へ。見覚えのある工場とかあったので、今回走ったのが初ではないが、見たのが初めてのものがあった。
「みかん」
と書かれたのぼりである。
高松市北西部では、みかんが栽培されている。こののぼりは、この地域の無人販売のものであった。
よく見ると、ビニール袋いっぱいに入ったみかんが置いてある。¥300。さんびゃくえん!?
関東ではお目にかかれない価格である。ちなみに、本場愛媛の方に行くと、ゴミ袋サイズになって¥500とか¥1000とかに「パワーアップ」するとのこと。
帰りに寄って買ってく事にした。
丸亀のハードオフへ。
流石に前回見た32インチフルハイビジョンのテレビ(¥55kくらいだった)はなくなってた(アタリマエ
今回はおもちゃコーナーからToHeart2の青い子が出てくるわけでもなく・・・と思ったらゲームコーナーの脇にToHeart2のポータブルケースが。ゆ~しあが買っていった。
なぜかToHeart2のもの買ってるなここ。
夜7時くらいにゆ~しあ宅到着。
ご飯をいただいたあと車で寝た。寝る際の物音が苦手なので。
あとから知ったが、
この日(というか四国に帰っている間)、全国的にずっと温暖な気候だったんだね。
電気毛布いらんかった。
明日(今夜)からまた四国に行ってきます。
今回も特に目的はなし。(ぉぃ
時間があったら帰りに大阪に寄って帰ろうと思います。
今日は車でエンジンを切っていても電力が(安心して)使えるよう、サブバッテリーを積みました。
これで夜も電気毛布が使えるのでぬくぬくってわけですよ。
ノートはThinkPadではなくリビングのVAIO V505を出動。光学ドライブ持たなくて済むし。
カーナビに某溝らじとメイドロボラジオを1月18日分まで転送。
準備は万端だ!
つづきまして赤城より。
あいかわらず強風がすごいです。
5分と外に出られません。
室内では平気なのですが、さすがにストーブが切れると布団の中でも寒かったです。
今日はまったりとネットしながら駅伝観てました。
埼玉の実家まではとくに渋滞もなくすんなりと。
これからは特に予定無し。
明日はアキバでもいこうかな・・・?
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいいたします。
mixi年賀状を何通かいただいておりますが、諸事情によりお受けできませんのでご了承下さい。
(喪中というわけではありませんが)
朝早く起きて、コッソリ用意しておいた年賀絵を塗りました。
Staliceのページに置いてありますのでよろしければご覧下さいね。
今日は東京の親の実家に行き、その後赤城に来ています。
赤城は強風が吹き荒れて寒いです。