朝~朝だよ~。
8時くらいに起きてしまったのでノートで動画を見て時間潰し。
9時頃やはりうどんを食べに出かける。今回はうどんを買って帰ることにした。
つづいて丸亀のハードオフである。今回3回目である(笑
目的はRGBケーブル。¥315で買ってそそくさと店をあとにした。
次に今回2回目の西村ジョイ。ゆ~しあがワイパーブレードを買おうとしたが断念してた。
私はひげ剃りクリームを・・・既にひげがすごいことになってたのだ。
なお、聞いたらT字カミソリが車の中に入ってるとのことだった。何で入ってるんだw
いちどゆ~しあ宅にもどり、洗面所を借りてひげを剃った。ふ~すっきり。
PCとTVの接続も無事完了。
取り敢えず用事も済んだことなので出ることにした。
なお、既に時刻はお昼近くになっていた。
途中ディスカウントストアで飲み物を買う。
またワイパーブレードを探したが、またしても対象のブツがなかった。
で、今回はようやく初となる万代書店へ。
お人形さんをみると、けいおん一番くじ賞品が積まれていた。
ゆ~しあが忘れ物をしたらしいので取りに戻りに行った。
ここでは澪のきゅんキャラが¥980で売っているので買った。あとChu×Chuぱらだいすのマウスパッド。
ゆ~しあはムギのマグカップを買ってた。
みかんを買うために海沿いの県道経由で高松に向かう。
今日もあるです。みかん。
やはりどう見ても¥300である。
都内だったらこれの何分の1になるだろうか。
北本の実家におみやげとして持って行くため2個購入。¥600投入して2個もってった。重い。ありえんw
1日目に見つけた高松の万代書店っぽい所も行ってみた。名前はええと・・・マンガ倉庫高松本店らしい。
マンガ倉庫という名前だが、扱い品は万代書店と同じくらいある。
ちゃんとギャルゲコーナーまでしっかりある。ここでef(1st)ののぼりを発見したので購入¥500。
これでラターテールとのぼりが揃った。
さて、高松道に乗っていよいよ香川をあとにする。このまま大阪に向かうためまた神淡鳴経由。
今回は瀬戸大橋を利用しないことになった。
明石海峡を渡ると神戸。阪神高速に乗ると車が一気に増えた。大阪までは約40kmある。都市高速としてはかなり長い。
神戸の町並みを延々と走るがやはり海と山が近い。その間にビル群が延々と続いている景色が続く。
大阪に入るとオービスが大量に出現。さすがは本場w
場所によってはわずかな区間に3連続で仕掛けられている。それほどスピード違反が多いのだろうか。
無事に大阪日本橋に到着。
駐車場探しに入ったが、堺筋の東側の道路走ってたら止められた。一通らしい。
ずいぶん広い一通である。てか2人して気がつかなかった。(止められた先の一通マークには気がついたが)というかソコの信号コッチ向いてるし。
別に音沙汰無かったからよかったが。
いろいろ探し回った結果、南海難波駅の南側にある駐車場に止めた。平日1日¥600。やす。アキバじゃ平日でも1時間¥600とかだよ。
前回電車で来たときはHDMIケーブルとけいおん!のグッズを購入している。
今回は特に用事はないのでぶらりとあるくことにした。
ゆ~しあは天満に住んでいたが、ポン橋は実に7年ぶり。
ぶっちゃけいうと私の方がいまのポン橋に詳しかった。どんだけ様変わりしているのやら想像もつかない。
カレー屋の名前が変わっているとか餃子の王将が2つあるとかいろいろ変貌しているらしい。
初ポン橋が2008年2月の私にとっては大して変わっていないのだが。
イエローサブマリンでお人形さんを見る。
結構高価なフィギュアの中に自分の持っている物が多い。でも売らんよ?w
しばらくアキバに行かない間に発売しているフィギュアも多く、「あぁこれ買わないとな~」と思う物がいくつかある。
でもお金はないorz
しかし次のお店で一番くじToLoveるのララフィギュアを買った。ポン橋もはやりブレーキがきかなくなる街なのか?w
K-BOOKSに行く。なぜか去年10月から既に配置が変わっている。お人形さんとかみたが特になし。狭めの通路に高い位置まで商品が並んでいて少々見づらかった。
人もかなり多い。アキバと違い女子もかなり居るので、どうしても混んでしまう。
せっかく大阪に来たのだから大阪らしい物をということで、大阪日本橋イメージキャラクター「音々ちゃん」のグッズを購入。
そういえば音々ちゃんと言えば音々ちゃんPC。どうせならCore2Duoの初代が欲しいがしばらくはそんなお金はできないw
タペストリーとエコバッグを購入した。あわせて¥4kを超え、この日一番のお買い物である。
堺筋を歩いていると音々ちゃんの声が聞こえる。自転車の通行についてのアナウンスまで音々ちゃんである。
徹底した統一ぶりである。秋葉原も少しは見習って欲しい。知らんタレント起用されても喜ばんてw
小冊子「アキバ通」には外神田あみたんというキャラがいるものの、当冊子で登場するのみで音々ちゃんの徹底ぶりには到底及ばない。
そんなポン橋も道を1つ外れるとオタロード以外はほとんどシャッター街である。
不況か、不況なのか!?
あとでサークルの残り2人に聞いてみたら元々こんなもんらしい。ほんと?
お人形さんの店と言えば・・・ということでらしんばんへ。
池袋のらしんばんでお人形さんが安いことがよくある。大阪日本橋でも安いんじゃないかなどと考えた。
はい、安いです。
やっぱらしんばんはらしんばんだった。私はましフォのグッズとか買ってたけど、ゆ~しあは両手いっぱいにお人形さん購入。
おかげでポイントカードが一瞬でいっぱいに。裏に店のはんこが押されているが、らしんばんどこでも使えるらしい。
新しいスタンプカードは大阪店のスタンプが押された。
だが、サンクリに行かなくなった現在は池袋に行く機会自体が激減している。東武本線沿線からとても行きにくい街であることも影響しているが。
そのサンクリも次回2月はワンフェスと被っているうえに、あの狭い中でコスプレ可能とか「迷走」しはじめたのでとても怖くて行く気になれない。
んじゃこの溜まったスタンプカードどうするよ?w
で、なぜか大阪に来てまですき家。
まだメシ屋がよくわからんし、探す時間もなかったためである。
無難といっちゃ無難だが、おもしろみも無いよね。
午後7時30分。あたりはすっかり暗くなり、堺筋は人通りが少なくなった。
平日は9時頃まで人通りがあるアキバ中央通りと異なり、こちらは早い。
車に戻って大阪を出る。阪神高速11号で名神に出て、あとはひたすら帰るのみである。
夜まで香川にいた前回と異なり、今回はかなり早めなので、中央道の朝の渋滞にかかることもない。
行きはメイドロボラジオを聞いていたが、帰りは溝らじこと生徒会会長ラジオを聞きながら帰る。
ゆ~しあいわく、この2つのラジオを聞きながら帰るとかなり時間が流れるのが早く感じるらしい。
実際そうだったりする。時折来る眠気を笑い飛ばす効力もあるw
このラジオももうすぐ100回を迎える。あれからもう2年が経とうとしている。
ぶっちゃけRadio ToHeart2を超えると思う。おもしろいし。
多賀SAで休憩。お馴染み豊郷に行くための拠点でもある。
前回は行きも帰りも寄っているが、今回も行き帰り両方である。
行きは埼玉からちょうど給油ポイント(以前は養老を使っていた)でもある。
帰りもなぜか寄ることが多い。
なお、ゆ~しあが近江牛ふりかけを買っていた。
私は中津川あたりから、恵那山トンネルを越えて阿智PAで給油、駒ヶ岳まで運転した。
今回行きにいつも拠点としている諏訪湖に行かなかったので、諏訪湖SAで休憩。
諏訪湖が一望できる観光スポットでもある。
溝らじを最新回まで聞き終わる頃には、既に首都高速に入っていた。
午前2時半頃に帰宅。まだ荷物は下ろさず、とりあえず風呂に入って就寝した。
コメントする