2010年四国(1日目)

| コメント(0) | トラックバック(0)
深夜2:30に出発。
交代交代で運転して、途中から、「大阪には帰りに寄る」ことにしました。
行きは徳島まわりで行くことにしたので、神淡鳴を使うことに。
が、相方ゆーしあがインターを間違えて阪神高速北神戸線に侵入。
まぁ・・・こっちのが早いけどね。
北神戸線は都市高速でありながらほとんど山間を走るすごいギャップのある路線。
首都高速にはこんな路線は無いしね。(新都心線S2があやしいが、さすがに山はない)
大都市と山が共存する兵庫ならではと思う。

無事に神淡鳴に乗って途中で私が運転。時刻は既にお昼近く。
私が運転して徳島市方面へむかった。
「豊崎愛生はこの辺出身なんだなぁ・・・」
などと思いつつ(笑


そういえば


こやまきみこも徳島市出身だったね。
なんだろう私徳島となぜこんなに縁が深い?
というかインデックスといいレールガンといいこのアニメは徳島枠があるのか(ぉぃ

徳島市内のハードオフに到着。
ここでフルHD対応のダウンスキャンコンバータを¥3kで購入。
安い・・・アキバでたしか1万近くしたはずだが。

今回はプラザFはパス。

つづいて藍住。ここはホビーオフがあるので必ず寄っている。
一番くじのきゅんキャラムギを発見し、ゆ~しあが買ってた。¥500とまたアキバより安め。
コミケの袋やグッズやらが大量に入った袋が¥8000で売られていたけど買うことはなかった。
クラナドのタオルやねこねこファンディスクが3つくらい入ってた。

高松に移動してハードオフ巡り。今回購入したのはプリンターのインクが多い。
我が家のPM-4000PXさんが一向に壊れる気配がないのでインクがどんどんふえてく。
そういえば、この機種リコールかかってたっけ。今度対象品か見ておかないと。
今回買った物は比較的少ない。お金無いもの。
途中万代書店っぽい所を発見。

高松の町を走っていると、ゲーマーズがあった場所がテナント募集になっていた。
たしか2008年6月末に来たときはあったはず。閉店か?
また、途中でことでんの踏切が閉まった。しばらく待っていると電車がやってきたが、踏切内で停車。
何事だと思ったら中で車掌と運転手が走っている。
ここは瓦町駅の北側の踏切。そう、瓦町駅での列車入れ替え作業だったのだ。
しばらくすると列車は元居た方向へ。何事もなかったかのように踏切が開く。
逆走可能な特殊な踏切なのであった。

丸亀に向かうのに11号を使わずに海沿いの県道へ。見覚えのある工場とかあったので、今回走ったのが初ではないが、見たのが初めてのものがあった。

「みかん」

と書かれたのぼりである。
高松市北西部では、みかんが栽培されている。こののぼりは、この地域の無人販売のものであった。
よく見ると、ビニール袋いっぱいに入ったみかんが置いてある。¥300。さんびゃくえん!?
関東ではお目にかかれない価格である。ちなみに、本場愛媛の方に行くと、ゴミ袋サイズになって¥500とか¥1000とかに「パワーアップ」するとのこと。
帰りに寄って買ってく事にした。

丸亀のハードオフへ。
流石に前回見た32インチフルハイビジョンのテレビ(¥55kくらいだった)はなくなってた(アタリマエ
今回はおもちゃコーナーからToHeart2の青い子が出てくるわけでもなく・・・と思ったらゲームコーナーの脇にToHeart2のポータブルケースが。ゆ~しあが買っていった。
なぜかToHeart2のもの買ってるなここ。

夜7時くらいにゆ~しあ宅到着。
ご飯をいただいたあと車で寝た。寝る際の物音が苦手なので。
あとから知ったが、


この日(というか四国に帰っている間)、全国的にずっと温暖な気候だったんだね。
電気毛布いらんかった。

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2010年1月19日 23:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「四国へ」です。

次のブログ記事は「2010年四国(2日目)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja