2012年8月アーカイブ

最近少し涼しくなってきました。
でもそうなってくると活発になるのが「蚊」。

どうもやつらは真夏の暑いときより若干涼しくなった時期が一番人を刺しに来るような気がします。
私は自分の体質なのか、周りの人より多く刺されて毎年いやな思いをしています(笑

そんな中、某ノーマット製品の薬剤ボトルがついにカラッポになってしまいました。
これでは蚊が倒せない。
しかし今年はどうも
某「ノーマット」製品以外の製品が店頭にあまり並んでいません。
あるのはシュッと一吹きするタイプとか。
効果が持続しないので、いままでとおなじ液剤タイプのが欲しいんですが・・・

ちなみに液剤を加熱して揮発させる構造は某ノーマット製品の特許らしく、これを機に各社が撤退したのかな・・・
と私は予想しました。

でも某ノーマット製品は非常に高価。
灯油にピレスロイド系薬剤にプラスチックの小さなボトル。
なんでこんなんで2本千円以上するのか。

というわけで
なんとかソレっぽいの安く売ってないかとネットショッピングを徘徊・・・
なかなか無い・・・・・


とおもったらなんとイオンがやってくれてました。
それもトップバリュブランドで。

液体式蚊取りリキッドセット

イオンネットショッピングで¥498

液体式蚊取りリキッド つけかえ2個パック

イオンネットショッピングで¥598


おおお安い!
そうだよね。本来こんなもんだよね・・・

というわけでさっそくTOPVALUブランドの扱いのある薬屋にGO!!

無い・・・・
全然無い・・・

いやむしろ扱ってない・・・?

製薬メーカーからの圧力なのかなんなのか、トップバリュブランド扱いのある
薬屋やスーパーに行っても扱っていませんでした。

んじゃレイクタウンに行けばさすがにあるだろうということで、イオンレイクタウンへ。
ほんとにコレを買いに行くためだけに(爆


1Fのジャスコにソレっぽいコーナー発見!

・・・・・・・・・・・・・・・

ん? 無い?? ウソでしょ!?

と思ったら横のコーナーに申し訳なさそうに置いてありました。
また圧力!? 圧力なのか!?

某ノーマット製品の本体が無理矢理使えるかなーと思って薬剤ボトルだけ購入。
60日分2本で¥448    あれ?448!?

イオンネットショッピングよりもさらに安くなってました。
棚に2箱だけ置いてあったので2箱購入。

1日12時間60日使えて1本あたり¥224なのだからかなり安い。
ちなみに某ノーマット製品は1日8時間計算ですよ?

ちなみに本体は無事、物理的に使い回しできました。というかまったくサイズ同じ。

あとは芯が焦げたり液剤が出過ぎたりしなければ十分今までの本体で使い回しできる製品。


ちなみに本体+ボトルx1のセット買っても十分安い製品なので、これを機に買い換えるのもアリ。
たしかジャスコで¥398だったはず。 安すぎww

久しぶりにアキバ

| コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりにアキバに行くことに。

献血してポスターもらおうかとおもったのだが、ポスター配布は10日かららしい。
しまった・・・そこまでチェックしてなかったよ・・・・orz

そういえば、アキバ献血ルームは全血専門になったので、成分献血をする場合は新しくできた
akiba:F献血ルームを使うことになる。というわけで、今度献血してそれ以降はここを使うことも無くなりそうである。
全血(とくに400ml)は体力低下が激しいので、なるべく避けたいが、全血でないとまともなポスターもらえないので、
今回だけ全血とろうと考えている。

というわけで即刻目的を失ってしまった。
QC PASSでジャンクCPU詰め合わせが¥200で売っていておもしろそうなので2袋買ってみた。

中身はというと、DothanコアのFSB400の1.8GHzのPentiumMとか、意外と価値が高いのも含まれる。
あとはモバイルAthlon(S754)とか、FC-PGA2のPentiumIIIなど。
CeleronM搭載ノートのプチパワーアップにいいかもしれない。

今日買ったのはこれだけ。
帰りに食べたはなまるうどんの方が高いとか思ってはいけない(笑

ウソツキ東電その2

| コメント(0) | トラックバック(0)
さて、東電から正式な値上げ価格と日付が発表されました。
相変わらず8.4%とかほざいておりますが、

おトクなナイト8 夜間電力 9.72→11.82円/kWh(+21.6%)
おトクなナイト10 夜間電力 10.03→12.06円/kWh(+20.2%)

昼間の3段料金が高いのは仕方がないとして、せっかくピークシフトに貢献している夜間料金をアホみたいに上げてどうすんのよ。
なるべく夜間電力は安価に押さえて契約変更を促し、ピークシフトを加速した方が馬鹿みたいに石油燃やすより
全然お財布にも地球にも優しいだろ。

電気屋やって気がついたことは、あまりにもこの国は従量電灯が多すぎる。
もうちょっと電気料金に対して関心があってもいいと思う。

電球と変わらないサイズの電球型蛍光灯やLED電球が出た後も、いまだに白熱電球が売れているのもどうかと思う。
法律で基本的に販売禁止にして、特殊用途だけ細々と販売するべき。

Panasonicの白熱灯器具も、最初から付属している電球が蛍光灯やLEDになりつつある。
この取り組みは評価したい。たとえ電球型蛍光灯の在庫整理だとしても。

(追記)
なお、おトクなナイト10の新規契約終了は撤回されました。

MT復活?

| コメント(0) | トラックバック(0)
やっとブログが復活しました。
なんでかってdyndnsが期限切れで前のアドレスが有料化で使えなっていた為。
もうdyndnsやめちまうかともおもったけどdyndns.orgで復活。

でも面倒なことにMovabletypeがうまく動かない。

まずmt-config.cgiを編集するが、cgiはうまく動くがはき出すhtmlがリンク切れを連発。
MT内のWebpage設定がかわっていないためだ。
しかし、どうもSQL内のMTのユーザー権限がおかしくなっているらしく、Webpage URLの変更ができない。
というか、いつの間にブログ更新関連以外の一切の権限がない。

仕方がないので、SQLを叩いて手動で権限なおすか・・・と思ったが、直しても権限が有効にならない。
mt_authorテーブル覗いてもauthor_typeは1になっているし、is_superuserを1にしてもダメ。
MT5で仕様がだいぶ変わった???

どうにもこうにもいかなかったので、今度はWebpage URLそのものをSQLで修正。
Webpage URLの設定なんてどこにあるんだと昔のMTのリファレンス読んでも載ってない。

そしたらなんてことはない。mt_blogテーブルの中で、ブログのURL設定とともに並んでいた。

ブログのURLは相対パスなのでWebpageのURLを変更すると、ちゃんと所属するブログのURLも変更される。

これでブログ再構築!

でもスタイルシートが読み込まれない・・・・
すべてのファイルを再構築するだけでは、ブログのルートにおかれるスタイルシートは更新されない模様。

というわけでルートにおかれたスタイルシートを手動で編集して・・・・とりあえず復活・・・と。


2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2012年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年6月です。

次のアーカイブは2012年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja