つうわけで予定通り日曜に友人ゆ〜しあとアキバへ。
ドンキの前でたまってる連中はどうにかならないモノか・・・
んで、ゆ〜しあ妹のPCを組むためのパーツを買いに来たんですが、マザボやCPU
などは既存にあるモノを使うため、買うのはケース・スピーカー・キーボードにマウス・液晶モニタ程度。
1つだけ条件が。「色はすべて統一」
ケースは全面にタッチパネルのついたモノ。自作になれてる人はここで気づくと思いますが、電源を入れるの為にタッチパネル部には常に通電されていなければなりません。一体どうなってんのかと言えば、ATX電源の延長ケーブルみたいなのが付属してて、そこから5Vスタンバイ電源がひょろ〜んと分岐。そこからタッチパネルに通電って訳でっさ。おもしろい。
モニターはナナオのL465。16インチながらSXGA表示可能な奴ですね。キズ有り\6980があってそっちにしようとしたらキズなしが\7800だったので問答無用でこっち。つかナナオなのに値段おかしくね?(ジャンクじゃないっすよ?w)
スピーカーはEdifierのM1300。ドスパラでよく売ってるEdifierブランドの2.1chスピーカー。なかなかいい割に\1980という破格。
とまぁ買い物していって、家にて組んだマシンがこんな感じ。
CPU:Sempron 2800+(SocketA)
MEM:512MB PC3200 DDR
M/B:AOPEN AK77-N(KT600)
G/B:Geforce2MX
DVD:HITACHI DVD-RW 6x
HDD:Seagate40GB+IBM120GB
P/S:NextWave SirentKing2 400W
コスト削減のためサウンドとLANはオンボードのまま。
あとTVチューナーをつけねば・・・
ファンがとてつもなく静か。HDDの音しか聞こえないマシンがでけた。
現代の流体軸受けのHDDなら殆ど音しないPCになるであろうにw
コメントする