最近のたのまれモノなど

| コメント(0) | トラックバック(0)

せっかくなので最近たのまれたPCの組み立てをならべてみる。

自作PC組み立て(現在進行)

下のゆ〜しあ妹PCのほかにゆ〜しあ友人PCも組み立て中。

こちらは液晶含め3万円以内という条件のため、似通ったスペックではあるがあらゆるところでコスト削減をしているw

主用途がエロゲであるため、オンボードサウンドは使わずにSoundBlasterPCI128を積み、メモリ代を押さえるためにKT133Aチップセット+PC133レジスタードメモリという組み合わせを使うのが特徴。

現在うな天が快適に動いている。残りの課題は光学ドライブ。

ふちゃPC修理(完了)

友人ふちゃのPC修理。BIOS画面を写メしてもろたら見事なS.M.A.R.Tエラー。

HDDの真ん中あたりで不良セクタが発生した模様。新品250GBにセクタコピーを行いそこからリカバリさせて終了。彼女はオンラインゲーマーであるため、ついでにメモリを512MBから1GBに増設し、グラボもGeforceFX5200からRadeon9700PROに。

かなり速くなったらしい(あたりまえか)

マシンはVAIO VGC-RA50。VAIOはD2Dリカバリ領域がディスク先頭にあるから楽だw

エクリス氏PC(完了)

ちょっと前の話になるが、絵描き友人エクリス氏のPCも組んだ。

安さと速さのバランス、んで居間で使うらしいので静音性が求められた。

Socket939のAthlon64に2GBのDDRメモリ、Geforce6600と絵描きであることとある程度ゲームもするためグラボもある程度速いモノを選択。ケースはEndeverのケースで中身はもともとASUSのマザボで使ったマザボもASUSなのでフロントUSB端子がそのまま差し替えて使えるという便利ぶり。USBは後ろに6、前に2。CPUファンは使っておらず、ヒートシンクのみ。それを電源SirentKingの12cmファンとケースの12cmファンをそれぞれ低速で回すという冷却方法で、耳をつけないと音が聞こえないまでの静音PCが完成。Intuosタブレットと一緒に送付。artpadより遙かに使いやすいらしいw

ちなみに肝心の自分のPCはフルタワーの轟音PCですw

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2007年4月 9日 04:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「(予定通り)日曜にアキバ」です。

次のブログ記事は「朝っぱらから...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja