音声圧縮してリトライ@おとボク on Linux Zaurus(ONScripter)

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日寝る前に音声のエンコードを仕掛けておいたので、朝早く起きてアーカイブをつくりなおしてみた。

で、その結果は60MBだけ縮んだ。3時間半かけて(データ転送が面倒でノートでやったので)22000個あまりのoggを再エンコードしたわりには結果はこの程度である。
元々64kbpsのものを48kbpsにしただけなのでこんなもんか...

ただこの作業は、QVGA/PSPサイズで1GBのメモリーカードにフルボイス版を全て収めるには必須の作業である。(全て圧縮して空き容量は35MBほど。これにフォントや、PSPであればONScripter本体も収めなければならないので音声も圧縮しないと入らないってわけだ。
ちなみにZaurus用に圧縮した640x480サイズのアーカイブは1.2GBを超えて、どう圧縮しても1GBには収まらない。(縮小してるのにサイズがふくらむFastStoneのせい?)一方の私のZaurus SL-C860は2GBのSDはノーマルでは認識できない。よって私のZaurusでVGAモードで動かすには2GB以上のSDかCFを用意して、SDの場合は例の特殊なドライバを用意する必要がある。と思うのよたぶん...

2GB のメモリーカードが使えるなら音声圧縮する必要ないじゃんと思うかもしれないが、少なくともPSPでは再圧縮しないで使うと長いせりふの声が出なかったり する。BGMに至っては圧縮しないとはじめの音楽が鳴る「ここは聖應女学院」のとこに入る前で止まってしまうのだ。メモリ不足・・・?
読み込み速度的にもCFに入れた方がいいかも・・・・しれない。

ここは一発、マイクロドライブか(ぉぃ

そんなワケで、ふたたびPSPサイズで音声圧縮されたアーカイブと、今度はBGMやSEも入れてりなざうで起動してみた。

02-6-linuxzaulus_otoboku(PSPsize).jpg

OK。ちゃんと鳴るね。
BGMが鳴るとりなざうのスピーカーのへぼさが出てしまうが、PSPのスピーカーが小さいのにすごすぎと言った方が正確かw

ヘッドホンかインナーホンでプレイしましょう。

2GBのCFを用意して今度こそVGAでチャレンジしたい。

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2008年3月13日 10:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「いろんなマシンでおとボクを・・・!」です。

次のブログ記事は「りなざうにVGA化したおとボク入れてみました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja