いま東京FMを聞いていておもったこと。
「蛍光灯って1秒間に50回か60回点滅しているんですよ。目に見えないけど」
「そんな空間に居るとイライラするんですよ」
そして白熱電球&間接照明を勧める輩。
まずラジオでソレを語る前にインバーターについて勉強しなさい・・・地球のためにも。
まぁ正確には電球色蛍光灯と白熱電球から出る色の成分はちょっと違うけど。
チカチカするのはインバーター式で点灯してる蛍光灯では無縁なわけで。
昔は電子回路がいらない点で価格の面で有利だったけど、最近ではインバーター回路
の方が安く作れるんじゃないかな。いまだグロー式器具は売られてはいますがね。
今売られている電球形蛍光灯に至ってはすべてインバーター式だしね。(初期の一
時期は電子グロー式もあったんですよ)
「蛍光灯って1秒間に50回か60回点滅しているんですよ。目に見えないけど」
「そんな空間に居るとイライラするんですよ」
そして白熱電球&間接照明を勧める輩。
まずラジオでソレを語る前にインバーターについて勉強しなさい・・・地球のためにも。
まぁ正確には電球色蛍光灯と白熱電球から出る色の成分はちょっと違うけど。
チカチカするのはインバーター式で点灯してる蛍光灯では無縁なわけで。
昔は電子回路がいらない点で価格の面で有利だったけど、最近ではインバーター回路
の方が安く作れるんじゃないかな。いまだグロー式器具は売られてはいますがね。
今売られている電球形蛍光灯に至ってはすべてインバーター式だしね。(初期の一
時期は電子グロー式もあったんですよ)
コメントする