おまたせしました。
キャラホビに行って参りましたのでかきます。
まだコミケの1日目と3日目を書いてないけど!w
さて、待ちに待ったキャラホビ1日目です。
事前にセブンイレブンで2日分買っておいたので、1日あたり¥1100で入れるわけです。
交通費は仕事場からの延長線上にあるので西船橋からの¥210だけ払えば行ける! ある意味有明のコミケより近いのです。
11時前に海浜幕張に到着。キャラホビは1~3ホールなので一番遠いです・・・
ちなみに4~8ホールあたりでDIYの展示会やってて気になったのはナイショ。(←DIYの血が騒ぐらしい)
開場から1時間くらい経っているのに10分ほど並んでから入場できました。
中は去年と同じく比較的すいています。まずはメーカーのフィギュアをチェック。
けいおん!のねんどろいどが5人展示されていました。 そう、あずにゃんが居るのです!(まだ監修中だけど)
あとは、以前もいた、アルターのけいおん!1/8フィギュアのうち、唯だけ展示されていたり、azoneでは、唯のドールが展示されていました。
さて、いよいよ今回のメイン、みのりんに変身するとしましょう!
前(5月のとらドラ!オンリー)と違って髪は切っていて、髪が横に広がるように針金をしこんであったりと若干改良を加えています。
ただ、今回は暑いので、この環境下で果たして耐えられるか心配ではありました。
今回、胸パッドを持ってきてたのですが、デカ過ぎてバランスが大きく崩れる事が判明してなしに。
腰回りはコルセットで絞っているので、無いくらいがちょうどよかったりします。胸囲はこれ以上小さくすることができないので。
あとはソックスのゴムが弱い事に気が付いた。
着替え終わっていざ会場内へ!
出たとたんに視線の嵐! ひぃぃぃぃ(CV:日笠陽子)
おぉぉという人、苦笑いする人、はたまた、「あっ!みのりんだ~」と言ってくれる人。
いろんな人に見られる中・・・
コスプレ広場がわからない!
仕方なくコスプレ申し込み所で聞く。
PDAに「コスプレ広場は何処ですか?」と書いて見せる。
丁寧に教えて頂きました。
ホビージャパンのブースの裏に隠れて見えなかったのだ。
さて、コスプレ広b・・って小さ!
TGSではおなじみのメッセ外通路だけど、隣の4ホールで般入出がおこなわれているため、3ホール側の1/3くらいを区切ってスペースとしている。それも南側のほうはまったく使わず入り口から北側のみを使っている感じ。
まぁコスチャレのブースもあるしキャラホビ全体としてもこのくらいとみられているわけかな。
何件か取材も来ました。そこで、初めて気が付いた。
私、名刺ないじゃん・・・
そう、ドーラーはおろか、コスプレはじめた頃からコスプレ用の名刺を作ったことがないのだっ!
あとで連絡を取るためにあった方がよいのだけど、毎回作るのを忘れてくるのだ。
私のコスプレはごく一部のオンリーイベントでしかやらないので(要するに自重)、そもそも面識のない人が周りにいなかったりする。
途中何度も更衣室に戻って休憩。暑いので、たまに戻って休憩しないとオーバーヒートしてしまいます。
去年みかけたミクのドーラーさんのように、ドーラーのまま会場をうろついたりもしました。
さすがにアスキーメディアワークス周辺に行くと知名度が高いです!w
ほかには、珍しさもあったのか、子供に人気がありました(笑
なかなかこの変わった視線を受けるのは楽しいかも(ぉぃ
15時過ぎにドーラーを解除。
さすがに暑くて耐え難い。
気候的にはそれほど暑くもないんだけど、肌タイツとマスクの保温効果は著しく高い!
ちょうどペプシの無料配布があったのでいただきました。
さすがに大量に汗をかいた後だけあってうまい!
販売ブースなどをちょこっと回ってから16時頃に帰路につきました。
この時間だと乗り換えがないので楽です~
帰宅後、再び外出。
今日の失敗をふまえて、明日に向けてお買い物をしなければ。
まずソックス。みのりんって何色のはくだろう?白?
悩んだあげく薄地の黒にしました。
あと手鏡を買おうとしたのですが、マスクの視界制限では手鏡では小さくて見えない(顔全体を見るには、鏡をマスクから50cmくらい離さないと見えないんです)ので、いつもコスプレメイクで使っているスタンドミラーを持ち歩くことにしました。
あとは、名刺・・・これはコピー同人誌の表紙に使っている厚紙インクジェット紙があるので、それを使うことにしました。
寝る前に名刺作り。縦の写真が多いのでちょっとかわった縦型の名刺にすることにしました。
連絡に必要な表示をちょくちょく入れて・・と完成。
PaintShopProのレイアウト印刷を使ってA3に16枚出力してそれを2セット、32枚すりました。
これだけあれば足りるでしょう・・・たぶん・・・。
あすのりべんじにむけてぐーぐーぐー。
キャラホビに行って参りましたのでかきます。
まだコミケの1日目と3日目を書いてないけど!w
さて、待ちに待ったキャラホビ1日目です。
事前にセブンイレブンで2日分買っておいたので、1日あたり¥1100で入れるわけです。
交通費は仕事場からの延長線上にあるので西船橋からの¥210だけ払えば行ける! ある意味有明のコミケより近いのです。
11時前に海浜幕張に到着。キャラホビは1~3ホールなので一番遠いです・・・
ちなみに4~8ホールあたりでDIYの展示会やってて気になったのはナイショ。(←DIYの血が騒ぐらしい)
開場から1時間くらい経っているのに10分ほど並んでから入場できました。
中は去年と同じく比較的すいています。まずはメーカーのフィギュアをチェック。
けいおん!のねんどろいどが5人展示されていました。 そう、あずにゃんが居るのです!(まだ監修中だけど)
あとは、以前もいた、アルターのけいおん!1/8フィギュアのうち、唯だけ展示されていたり、azoneでは、唯のドールが展示されていました。
さて、いよいよ今回のメイン、みのりんに変身するとしましょう!
前(5月のとらドラ!オンリー)と違って髪は切っていて、髪が横に広がるように針金をしこんであったりと若干改良を加えています。
ただ、今回は暑いので、この環境下で果たして耐えられるか心配ではありました。
今回、胸パッドを持ってきてたのですが、デカ過ぎてバランスが大きく崩れる事が判明してなしに。
腰回りはコルセットで絞っているので、無いくらいがちょうどよかったりします。胸囲はこれ以上小さくすることができないので。
あとはソックスのゴムが弱い事に気が付いた。
着替え終わっていざ会場内へ!
出たとたんに視線の嵐! ひぃぃぃぃ(CV:日笠陽子)
おぉぉという人、苦笑いする人、はたまた、「あっ!みのりんだ~」と言ってくれる人。
いろんな人に見られる中・・・
コスプレ広場がわからない!
仕方なくコスプレ申し込み所で聞く。
PDAに「コスプレ広場は何処ですか?」と書いて見せる。
丁寧に教えて頂きました。
ホビージャパンのブースの裏に隠れて見えなかったのだ。
さて、コスプレ広b・・って小さ!
TGSではおなじみのメッセ外通路だけど、隣の4ホールで般入出がおこなわれているため、3ホール側の1/3くらいを区切ってスペースとしている。それも南側のほうはまったく使わず入り口から北側のみを使っている感じ。
まぁコスチャレのブースもあるしキャラホビ全体としてもこのくらいとみられているわけかな。
何件か取材も来ました。そこで、初めて気が付いた。
私、名刺ないじゃん・・・
そう、ドーラーはおろか、コスプレはじめた頃からコスプレ用の名刺を作ったことがないのだっ!
あとで連絡を取るためにあった方がよいのだけど、毎回作るのを忘れてくるのだ。
私のコスプレはごく一部のオンリーイベントでしかやらないので(要するに自重)、そもそも面識のない人が周りにいなかったりする。
途中何度も更衣室に戻って休憩。暑いので、たまに戻って休憩しないとオーバーヒートしてしまいます。
去年みかけたミクのドーラーさんのように、ドーラーのまま会場をうろついたりもしました。
さすがにアスキーメディアワークス周辺に行くと知名度が高いです!w
ほかには、珍しさもあったのか、子供に人気がありました(笑
なかなかこの変わった視線を受けるのは楽しいかも(ぉぃ
15時過ぎにドーラーを解除。
さすがに暑くて耐え難い。
気候的にはそれほど暑くもないんだけど、肌タイツとマスクの保温効果は著しく高い!
ちょうどペプシの無料配布があったのでいただきました。
さすがに大量に汗をかいた後だけあってうまい!
販売ブースなどをちょこっと回ってから16時頃に帰路につきました。
この時間だと乗り換えがないので楽です~
帰宅後、再び外出。
今日の失敗をふまえて、明日に向けてお買い物をしなければ。
まずソックス。みのりんって何色のはくだろう?白?
悩んだあげく薄地の黒にしました。
あと手鏡を買おうとしたのですが、マスクの視界制限では手鏡では小さくて見えない(顔全体を見るには、鏡をマスクから50cmくらい離さないと見えないんです)ので、いつもコスプレメイクで使っているスタンドミラーを持ち歩くことにしました。
あとは、名刺・・・これはコピー同人誌の表紙に使っている厚紙インクジェット紙があるので、それを使うことにしました。
寝る前に名刺作り。縦の写真が多いのでちょっとかわった縦型の名刺にすることにしました。
連絡に必要な表示をちょくちょく入れて・・と完成。
PaintShopProのレイアウト印刷を使ってA3に16枚出力してそれを2セット、32枚すりました。
これだけあれば足りるでしょう・・・たぶん・・・。
あすのりべんじにむけてぐーぐーぐー。
コメントする