ipodとウォークマン

| コメント(0) | トラックバック(0)
ウォークマンの売り上げが僅差で逆転したそうな。

個人的な視点だけど、元々ipodより音がいいし、ようやく消費者もこだわりが出てきたのかなと。
私はもらったipod第5世代(30GB)とNetworkWalkman NW-A828(8GB)等を持っているけど、podは正直言って今も昔もまともに使ってなかったり

同じ曲を変換して、ヘッドホンをいろいろ変えて聞き比べたりしたけど、ipodの出力自体モウダメポな感じだったので、これをメインで使う気になれませんでした。むしろ大きなヘッドホンになってくると、中音域すら弱く感じるんだが私の気のせいかしら?
サークル相方ゆ~しあが某PC店で働いてApple担当になった頃ipodを貸していたのだが、うちのNetworkWalkman(あのときは多分NW-A607)の音を聞いて何ヶ月も使わずすぐ買い換えてしまったり。
そんな彼でも「音が段違い」と言ってたり。現在はさらに買い換えて、Xシリーズを使っています。ぶるじょわめぇぇ!w
修理のためにipodの中をあけたけど、ヘッドフォン端子がメイン基盤からフィルム線でつながれていたのを見て、こんな事やってるんじゃ設計からしてダメだコリャと思いました。そら低音弱いわけだわ。SONYが真似しない事を祈りたい。(今のところVAIO以外ではこんな設計は見ていない)

ただNWはダウンロード販売(モーラ)が弱いんだよね。
iTunes Music Storeのように、多種多様にコンテンツを揃えていかないと、本格的・継続的な普及は難しいと思うんよ。
CDから吸い出して転送してるなら何も迷わずATRAC3圧縮してNWに入れるんだけど・・・ 低音から高音までそれぞれ独立したデータを持っている形式って他にあるんかな?
ところが世界的に見ると、北米と欧州ではATRAC3は音楽配信と共に収束されてしまって、プレーヤーもmp3とWMAのみのサポートとなりATRAC3に非対応に。非圧縮(CD)からの変換で初めてATRAC3の優位性が現れるのに、CDとして持っている曲をわざわざmp3やWMAなんかにせんわいw

もう一つ文句がある。PC側のソフト(SonicStage V)がちょー使いにくいこと。
てか、なんで起動するたびにinfo(moraの宣伝とか)の画面になりよるのか。
なので、いまだSonicStage 4.4を使い続けています。

iTunesはというと、最近のを使っていないのでわかんないです。
ファームウェアのアップデートとかできるのはいいかも。

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2009年9月 2日 16:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ムギのキャラソン」です。

次のブログ記事は「チャリで船橋へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja