APの交換のため赤城・実家へ

| コメント(0) | トラックバック(0)
赤城と実家のアクセスポイント・ルーターを交換するため、これらをもって赤城に向かうことにしました。
オリンピック開会式を見ながら、うちで使わなくなったアクセスポイントとルーターを探す。
ルーター1台に、アクセスポイント2台。すべて見つける頃には既に夕方になっていた。

17時頃に駅に行き、りょうもう33号の特急券を事前に買っておく。

18時前に家を出る。
18時18分。りょうもう33号に乗り換えるため、東武動物公園で下車。
18時22分。りょうもう号がきた。

うぉぉぉぉぉんピーーーーーーーーーー・・・・・

んー? この音は・・・?

250系だ!

ついに250系がきた。
東武唯一のIGBT-VVVF特急である。30000系の足回りをもつ。
1編成しかないので、いままで乗れたことはなかったのだが、今回ついにヒットしたようだ。
製造も新しいので内装はまだキレイである。

発車。さすがに加速が良い。
GPSで速度を測るとあっという間に100km/hを超える。
30000系より起動加速度を抑えているとはいえ、高速域はさすがである。
励磁音は30000系そのものだが、モーター音はかなり違うように聞こえる。どちらかというと200系に近い感じ。

順調に来たが、18時40分頃、羽生の手前で、事件は起こった。

川俣~茂林寺前駅間で人身事故が発生いたしました。この列車は羽生駅で暫く停車いたします

・・・・・・・・・

・・・・・・

え?


羽生で停車。

暫くすると、下り普通列車に追いつかれた。
到着した普通列車は、折り返し久喜行きになった。

・・・というのを繰り返し4回・・・・orz
1時間20分後、ようやく処理が終わって発車。ノートのバッテリがもうねぇ。

夜9時過ぎにようやく赤城に到着。
特急料金返金できないのかと聞いたが90分以上でないとダメとか言われた。
85分経っていた。
つか、本当は後日東武の窓口で交渉するため特急券を持ち帰りたかったのだが。
まじ腹が立った。ダメ東武。
(赤城駅は上毛電鉄に委託している)

車で迎えに来て貰う。
途中のコンビニ(セーブオン)で飲み物などを買う。

すると・・・・

-CIMG0468.jpg


こんな所にまでムギたくあん!


コンビニを出て、標高があがるにつれ雪がふえてく。
道路が凍っている箇所もあり、とっても怖い。

べっそー到着。
当たりは真っ白である。

-CIMG0471.jpg

早速べっそーのAPを交換する。
今のAPは11Mでオープンシステムではなく共有キーのため、一部のカードでは繋がらない。
今回赤城用に持ってきたAPは、実家を出てスグの頃に買った11gのもの。
早速設定してemobile回線を共有。
これでべっそーで楽々ネットが繋がるようになった。

お風呂に入って、昔のブログを編集。
思ったことは・・・・
昨日実家で編集したときより快適・・・w

夜2時にねた。



トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2010年2月13日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「車のバックカメラを正しく配線しなおして小山へ」です。

次のブログ記事は「昔のリンク切れ記事を直しました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja