HDDメーカーである日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)がウェスタンデジタルに売却される事が発表された。
HGSTといえばIBMがHDD部門を売却する際に日立が設立した子会社。今回これがさらに売却されるということになる。
現在このサーバーが使っているHDDはHGST製の1TBが3台。これらをPROMISE SX4100でRAID5を組んでいるが、1年半経った現在も元気。
一方ウエスタン・デジタル(WD)はアメリカのHDDメーカーで老舗。私が初めて使ったWD製HDDは、NEC PC-9821Xs内蔵のCaviar 2340(340MB)なのです。その後、21600に載せ替えたりしたけど、未だに壊れないぞこやつらw
WD製HDDは一時的にHDDの反応が無くなるプチフリーズも起こすが、Seagateの様な大問題は発生していない。大問題うんぬんより、その後のサポートの方が重要なのだけど。
売却先がSeagateじゃなくって本当に良かった。
売却先が何処になろうが、これから買うHDDはWDになるだろう(笑
HGSTといえばIBMがHDD部門を売却する際に日立が設立した子会社。今回これがさらに売却されるということになる。
現在このサーバーが使っているHDDはHGST製の1TBが3台。これらをPROMISE SX4100でRAID5を組んでいるが、1年半経った現在も元気。
一方ウエスタン・デジタル(WD)はアメリカのHDDメーカーで老舗。私が初めて使ったWD製HDDは、NEC PC-9821Xs内蔵のCaviar 2340(340MB)なのです。その後、21600に載せ替えたりしたけど、未だに壊れないぞこやつらw
WD製HDDは一時的にHDDの反応が無くなるプチフリーズも起こすが、Seagateの様な大問題は発生していない。大問題うんぬんより、その後のサポートの方が重要なのだけど。
売却先がSeagateじゃなくって本当に良かった。
売却先が何処になろうが、これから買うHDDはWDになるだろう(笑
コメントする