激安カーナビ「GTX」・・・・・のジャンク

| コメント(0) | トラックバック(0)
ガソリンを入れに庄和まで。
ついでにハードオフにも立ち寄りました。

16:40頃、ちょうど店員さんが画面の大きなカーナビをジャンクコーナーのショーケースに入れるところに出くわしました(笑
お値段は・・・1050円。え?1050円??

どうやらカーナビのようです。7インチの。
ワンセグもついており、画面下に「GTX」と書いてあります。

値札の不具合状況は「・パスを設定してください」と出てカーナビが起動しないらしい。

スマフォで調べたところ、どうやら似たような現象に遭っている人がちらほらいるみたい。
パスはファイルの位置を示す「パス」のことで、「パスワード」のことではないみたい。
パワーオンパスワードなんてかかってたら終わりですからね。

画面横にマイクロSDがささっているのも見えたので、1050円なら動かなくてもいいやと思い購入。
一緒に105円のSocketAM2のCPUファンも購入。

車の中でいろいろいじってみたが、説明書が説明になっておらず(爆
いろいろいじってみたが、メニューを下にスクロールするUIすらよくわからないという悲惨な状況。

車でワンセグを受信してみる。無事受信できた。これだけでももうけもんだ(笑
DTN-X651と比較してみるとさすがに画面がデカい。
受信感度はX651より若干悪いこともあるかな? ぐらい。
この手のナビでは悪くない方だとおもう。

帰宅後、早速カーナビをいじってみる。
動画がいくつかあがっていたので観たところ、操作方法がわかった。
このカーナビはなぜかカーナビのアプリケーションのパス(つまりファイルのありか)
を設定する項目がある。
設定を見ると、設定欄が空になっている。
そこでMicroSD内に入っていたカーナビアプリのパスを入れてみた。

無事、カーナビが起動した。

そう、ハード的にはどこもおかしくなかったのだw
ナビは非常に見やすかった。

バージョンがいくつかあるようなのだが、こやつは2009年版地図にWinCE5.0搭載モデルみたい。
よって、現在使ってるカーナビ(SONY XYZ)には遠く及ばない。この手のナビはビーコンはおろか
FM VICSすらないものが多いので、メインのカーナビになることはないだろう。
やはりワンセグ専用になりそうな予感。

アンテナ入力端子がないので、改造してアンテナ入力できるようにしたいと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://stalice.mydns.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/18

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2012年9月20日 21:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「もう遅い... イジメコネクト事件」です。

次のブログ記事は「HARD OFF 宇都宮環状鶴田店ほか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja