薪ストーブ

| コメント(0) | トラックバック(0)
いつも通り赤城某所へ。
今回はちょっとした買い物をするためにスーパーに寄る前にホームセンターコメリへ。
それも通り道の伊勢崎の店舗ではなく、前橋の粕川。
こっちの方が品揃えがいいらしい。店舗面積はほぼ変わらないのに。

屋外に平台車に載った黒い物体が・・・あれは・・・


tmp_IMAG0027-11364864661.jpg
あらずいぶんとかわいい薪ストーブ。
全体でも幅36x奥行46cmしかなく、中も30cm四方くらいしかない。
最近の薪ストーブはロストルや灰受けなんかは別売りのパターンが多いみたいだけど
コイツはちゃんとロストルも灰受けも付属している。
(ロストルを単体で買うと6000円くらいする)

調べるとコメリオリジナル商品
数年前から扱ってる商品なのか。店頭に出てなかったら知らなかったわ。
こんなに小さくても15~20用。薪ストーブの性能をナメてはいけない。

現在赤城で使ってる薪ストーブはこれよりもひとまわり大きく、性能が高すぎるという難点がある。
屋外-5℃の時期に室温33℃をたたき出す怪物であるw


というわけで両親が即決で購入しおった。
お持ち帰り~♪  ってッ!!
そんなポンポン買いおって・・・・

CIMG2615.jpg

今まで使っていた縦長のストーブと交換。
これから古いストーブはデッキの暖房に使うらしい。

CIMG2616.jpg
煙突は今までと同じ106mmだったので、位置を調整してそのまま接続。
奥行きが短くなったので正面に向けられるようになった。


CIMG2617.jpgこのあと塗装のにおいを飛ばす為に昼間からしばらく燃焼。
以前の薪ストーブはにおいが飛ぶまでだいぶかかったらしいが、こやつはそんなににおわなかった。


小さいので薪はだいたい長さ20cmくらいにしないと入らない。
今までは30cmくらいでカットしてたんだが・・・・
無理矢理長いのを入れようとすると、扉の耐熱ガラスを割ったりするので気をつけないと。

あと、上に載るのはせいぜいやかん位。
前のやつみたいに30リットルの寸胴鍋は載らない。あたりまえかw


今のところ、かなり快適になった。
前のと違って火力調整がしやすい。
小さくなったというのもあるけど、通気口が多く、かなり工夫されてる。
よくできてるわぁ。



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://stalice.mydns.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/28

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2013年11月23日 23:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2013年7月の発電量」です。

次のブログ記事は「自分の部屋」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja