某氏のPCを修理(1)

| コメント(0) | トラックバック(0)

04-5-failedcondenser.jpg

某氏のPCがまた壊れたらしい。 前回(2週間前?)はHDD内のデータが一部壊れてOSだけ入れ直し。 今回はどうもそういうわけにはいかなそう。

USBがたまに認識しないとか、OS起動中にstopエラーが出るとのこと。メモリ調べろだのグラボ抜き差ししろだのまたOS入れ直せだの指示したが、一向にダメらしい。 次第にエラーどころか起動しなくなった。

仕方がなく、ウチに送ってもらうことに。 土曜夕方にとどいた。そのときは眠い目をこすりながら2Fになんとか運び上げたが、午後9時にようやくあけてみた。

久しぶりに自分の組んだマシンとご対面。ホコリーマンセーw 電源を入れてみる。だが、BIOSすら起動しない。 これはあきらかにハードウェアなので中をあけてよく覗いてみた。

すると写真の通り、チップセット隣のコンデンサが膨張していた。隣のコンデンサも同じモノなので、比べてみるとよく分かるだろう。下から液漏れしている。

これが原因でチップセットが暴走してたとすると、前述したできごとがすべてつながる。 マザーボードをはずしてコンデンサーを交換してみる事にした・・・ が問題があった。

引っ越ししてまだ間もないため、半田ごてがどこにあるかわからないのだorz

トラックバック(0)

トラックバックURL:

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2007年7月21日 23:49に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「夕方からあきば。」です。

次のブログ記事は「某氏のPCを修理(2)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja