日曜日。トレジャーファクトリーへエアコン購入とおなじみハードオフめぐりへ。
今日は夜からTVってことで近場(川口市とかさいたま市)を中心に。
まずは足立のトレジャーファクトリー。ネットで在庫が見れるリサイクルショップであるのだが...
大宮で湯沸かし器買ったときのように在庫見たと言えば奥から出てくると信じて行った。
しかし、そんな信頼は一気に崩れ去るのであった。
到着し、店舗には10万くらいの超高いエアコンと窓用(売約済)が1台ずつ置いてあるだけだった。
店員にネットで在庫を見たと言ってみたが・・・
商品として登録されていても、まだ販売できる状態にありません。
おいこら、そんな状態のものをネットに載せんぢゃねぇぇ!!!
そもそも1ヶ月以上前から在庫がある(←ちゃんとチェック)窓用エアコンが激安値段のわりにずーーっとあるからおかしいとは思っていた。
要するに安くて利益少ないから、高いの売れるまで売る気がないんやろ?
もういい。二度とトレジャーファクトリー足立本店には行かない。道路も狭いし(そっち?)
んで、大宮方面に行く途中・・・・尾久橋通りを北上していたら、なにやら見覚えのある場所に。
む、これは川口のハードオフ行くときに使うR122との立体交差のところではないか。
そんなわけで、川口のハードオフへ。尾久橋通りこんなところにつながっていたのねん。
んー・・・160GBのHDDレコが¥15000。例によってDVDドライブ不良。またこのパターンかシャープ。(ぉ
これは・・・DV-HR50。いまうちにあるのはDV-HR450。スペック的にも時期的にもはほぼ同じモノだが、なんかHR50は作りがやすっちい(ぁ
ゆ〜しあがほしがってたので買ってみた。ついでにBUFFALOのATA133のRAIDボードも。こっちは¥500。
次は、旧道R17沿いにある浦和ハードオフ。に行くときに旧R17の渋滞に阻まれた。あぁR298から来れば良かったと後悔。
そういえば今回から新しいナビ(SONY NVX-DV739)でおでかけしている。新しいつっても古い機種だけどね。
前はDV733だったから、レンズの読み取り性能がいいせいなのかレスポンスがかなりいい。「データを読み込んでいます」が一瞬しか出ない(笑
これで¥12000はお得だったw
さてそれはさておき、なにやらNECのLavie C(PC-LC800)がある。F7キーが無いが¥5000。
BIOSすらピーピー言って起動しないらしい。ん?ピーピー鳴る?買った(ぇ
あと電話機の子機さがしていたら、なんとウチで使っている電話と同じ子機を発見した。2台。
最大5台まで使えるので、使えればあとさらにまだ1台おけるようだ。
んで、大宮のジャンクハウス、ハードオフとまわって、実はおとボクをはじめるきっかけとなったさいたま西店へ。
ついた頃にちょうどカミナリがどっしゃーんと周りに落ちてた。超こえぇぇw
まぁこっちでも大したモノはなかったのだけれど。
帰宅後、早速HDDレコを試す。DVD-R確かに読まない。中OPEN。
あれ?レンズ白いよ?w
綿棒にアルコールをつけてふきふきする。見る見る白いものが落ちてゆく。
ふたたびDVD-R。ん?なんか前面表示に「R」ってでてきましたけどw
そんなわけで、レンズ汚れにより故障(?)してたDVDレコを設置。いままでのをゆ〜しあに¥5000で売る。
さっそくななついろドロップスを焼いてみた。うん。快適に観れますな。
レンズ汚れで故障(?)パターンは10年前に同じくハードオフのジャンクで買った¥1800のCDコンポ以来かもしれない(笑
んじゃつぎ、Lavie。付属品は無かったが、NECのACアダプタは持っているのでそやつを接続・・・ん? Windows Meが起動。あや・・・動いちまった・・・w さて何に使うかこのマシン(ぉ
コメントする