2007年9月アーカイブ

週末も近づく金曜日。 最近ノートPC持ち歩いてないなぁと思うにぅいーなです。

私のメインノートPCはVAIO V505T3/P。CPUを載せ替えようと思ったのだが、いかんせんまだ高いというのと、元々Baniasコアとはいえ最高の1.7GHzなので、Dothanに交換して大して効果があるのか疑問があります。 まぁんなモンにお金かけてる場合じゃないってのが何よりですがw

昨日は(昨日も?)手持ちのメモリを30枚処分して¥27kになりました。SDRなんてもうほとんど使わないしね。 但しRegisterdは除外。ほとんど値段がつかないし、KT133/KT133Aチップセットは対応してるし。 ちなみにDDR2はついに1GBで¥3000を切ってた。もちろん新品のPC6400だ。Trancendでも¥3980。なんて恐ろしい時代がきたモノか。

だがしかし、これらのお金はPC関連には使われず、 MCNプロジェクト なるものにつぎ込む。詳細はまだヒミツ。ちなみに現在の予算は約10万円で、すでに¥6.5k投入済。 ふっふっふw(何

ちなみにかえり、じゃんぱらで¥100ジャンク箱のなかにUSB-IDE変換ケーブルが11本入っていたので全部購入(ぉぃ

パズル完成。

| コメント(0) | トラックバック(0)

03-5-puzzle(haruhi).jpg

仕事から帰宅後。早速パズルを組む。

ハルヒの服がなかなか難しい。途中何度もピースが足りない疑惑があがったが、一応の完成をみた。

なかなかの壮観。次はライブのバージョンも挑戦せんとなっ!(ぇ

月曜日。久しぶりに3人そろったのだが、幽氏が眠気全開のようなので今日も2人でおでかけだったりする。 白岡が9/1リニューアルオープンとなっていたのでまずいってみた。 が、若干配置がかわっただけで、リニューアルと呼ぶにはほど遠い状況であった。 個別スイッチのタップが¥525で売られていたので2つ購入。

次は久喜。 またさっきのタップが売られていたりする。12Aメーターのついた直流安定化電源が¥3000で売られていたので購入。果たして何A流せるのやら。電流は絞れないが、簡単な実験には定電流機能より容量のが重要w

そんでもって加須。薄型PS2のジャンクが¥3000。買い(ぉ ついでに合いそうなACアダプタも買っておく。これで¥3315。ちなみに例のプロジェクトのお金はよけてある。

んで帰りに岩槻の万代書店へ。なぜかお人形さんコーナーからハルヒの1000ピースパズルを発掘。amazonと¥300しか変わらないがゆ〜しあの意向により購入。 あと私はななついろドロップスのすももフィギュア、ゆ〜しあはフィギュアを買った。 計¥8kいってしまったがこれはこれでよしw

新居に移ってから初めて焼き肉をすることになったので、早速その足でスーパーへ。 にくにくにく〜。 帰宅後早速焼き肉プレート等を用意して開始。 台所の換気扇の性能が悪いらしく、煙が充満してゆく。 焼き肉後、先ほど買ったハルヒのパズルを組み始める。私はハルヒ担当。 時がすすむにつれ、完成してゆくが・・・3時すぎた(やべっ 今日はこのへんでねます・・・。

03-6-Socket563.jpg

今日は実家にいくためにおでかけ。

まぁいつも通りハードオフによりながらなんですがねw

岩槻・大宮吉野町・上尾・北上尾・北本と次々と北上。北本でインバータ式のライトボックスを¥1000でみつけて我がサークルの共有ツールに(笑

実家に以前のナビを3台(DV701が2台とDV733)おいてきた。実家のナビはいまだVICSもジャイロも無いCDナビなのだw

クルクルピッピは使いやすかったぞ〜。

あとは弟が使っているノートPC(我が家で使っているドスパラCressida)のCPUももっていった。Socket563のAthlon XP 2000+なのだが、こやつでは廃熱が追いつかず、1600+をもってって交換した。

これで大丈夫だろう。たぶん。

メモリ大量売却

| コメント(0) | トラックバック(0)

DDRメモリとか、SDRメモリとか、もう使わないであろう(もしくは下がるであろう)メモリを64枚ほどじゃんぱらで売りました。

検査に1日半かかり、¥62000になりました。すごい。DDR2なら何GB買えるだろうw

んで、PC関連は買わずにとあるプロジェクトに投入。またいつも通り名前を考えよう・・・

真夜中に・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

04-2-Blade100andMizuho.jpg

何やってたかというと、Blade100をいじってた。

瑞穂ちゃんが心配そうに見ています。

Gigaswift(501-5902)をつけていたものの、これがウチの部屋のハブとごっつ相性が悪いらしく、LINKランプが一瞬ついたと思ったら消えてしまう。

これが玄人志向のハブ(Broadcom)だと普通にリンクするので明らかに相性だろう。

(ちなみにこのGigaswiftもBroadcomチップ)

あとウチにあるのはSCSI-SEカードとPGX32ビデオカード。

どっちもこのマシンには不要なような・・・

ちなみにどれもじゃんぱらでジャンクで買った。こやつでは普通に使えたからPCに取りつけて動かなくて壊れてると思ったのだろうw

ちなみに先日電池交換したNW-A607は元気に動いています。前のNW-E507より元気かも。

ちゃんと充電も停止するから、温度検知しているわけではなさそうだ・・・

NW-E40xやNW-E50xにもつけられそうですね。

ね・・・眠いorz

3日間も休みがあるとさすがに生活リズムが乱れまくりである。

整えるためにも昨日の準にゃんオンリーはいくべきだったかもしれない(そっち?

今日のネタはCPU〜

ちぅこのCPUだが、すでにAthlon64 3000+(939)がバルクなら\3kを切っている。

このクラスが3漱石とは正直驚きだ。X2が相変わらずの値下がり(89W 6000+登場のおかげで今までの6000+も¥18k程度に・・・)だから仕方がないことなのか・・・?

我が家ではまだまだ現役ですけどねっ。

去年はまだ¥12000位したから恐るべし時代の流れ。

Celeron(S478)は2.5Gですら¥2kを切る始末。MobileCeleron(S478)の恩恵が受けにくくなってきたが、そっちはそっちですでに数百円クラス。コアの扱いとクーラーの取り付けさえ気をつければ相変わらずの激ヤスは変わらない。

おもしろいのがCeleronMで、アキバで大量にみるのだが、たとえばCeleronM 370(1.5GHz)では、同じジャンク扱いでも下は¥500から上は¥3980(たけっ!w)まで、店の考え方がかなり異なる。

モバイルCPU自体は高価なものだが、デスクトップ用では使えるマザボは少なく超高い。売られているモバイル用CPUがバルクばっかり(リテールもファンがついてる訳じゃないが)なのは、やはりノートのCPU交換で引っこ抜いたやつを売りに来たってところではなかろうか。

んでもって元が高価だから高い値段を付けておくところと、高いけど全然売れないから数百円にして投げ売りしてるって感じのようだ。それでも全然売れてる感じじゃないけどね。(そりゃマザボが1万以上すりゃね・・・)

FSB1333MHzのCore2Duoがでたが、Phenomが出たらインテルはどう性能をあげるなり価格攻勢なりしてくるだろう?

ヤツのFSBは2.6GHzのCPUの場合で2GHzのDDRとかいうから恐ろしい。メモリ直結だからメモリが足を引っ張る事も少ないしね。DMA転送もいくらか改善されるかも。

まぁX2買ったししばらくはいらんけど・・・(笑

Turion系は相変わらず普及がいまいちですねぇ・・・

やはりプラットフォームで売ってくるCentrino系が優勢。ATIとの合併によりRadeonコアを統合した「Fusion」が気になるところ。

それもはやり価格に響いてくるでしょう。むしろPhenomよりこっちの方が期待大だったりしますがw

Radeonコアとはいえ、共有メモリ(になるのかな?)アーキテクチャでどんだけ性能を引っ張り出せるかも気になる。

x86の話ばっかり書いてもアレなので、ほかのアーキテクチャについても書いてみよう。

我が家のマシンで次に多いのはARM。えとひぃふぅみぃ・・・?

TOSHIBA Genio e830が2台(PXA272 520MHz)

TOSHIBA Genio e550系が2台(PXA255 400MHz)

sigmarion3が1台(PXA255 400MHz)

LinuxZaurus SL-C860が1台(PXA255 400MHz)

あとはにんてんどーDSとかとか・・・

PXA255多いな・・・ジャンクばっかり買ってるから時期的な問題もあるのだろう(笑

やっぱりおとボクを快適に動かすならPXA272(624MHz)くらいは欲しいね(いきなりそっち?)

これでW-ZERO3なんぞ買った日にゃまた増えるわけで・・・って何台PDA買うつもりだあたし。

ほかのアーキテクチャはSPARCにMIPS。家内ギガビット化する前はMIPSのルータを使っていたんですけど今はIndigo2もほぼ引退状態ですので、あとはPSPやPS2を残すのみとなりました。

SPARCはULTRA1とBlade100とBlade1500。Blade100は低消費電力を生かして某チャット用マシンとして復帰(ぉぃ

そのうちBlade1500もいぢろうかな〜。ULTRA1は・・・どうしよこれ(ぉぃ

そういやpalmなんてのもありました。Dragonballだから68000系。この数字を聞いただけで懐かしささえ漂います。ISDNの頃のルータも68000系だっけ。

そのpalmも途中からARM系にいってしまわれたので、時代の流れなんでしょうか。

つっても組み込み系ではいまだZ80系を多く聞きますが、68kはどうなんでしょ・・?

キリがないのでこのへんで。過去の分も書かねばw

みみけっと17

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりにみみけっとにいきましたっ 11時に出発。青空でミンミンゼミの声が聞こえるが、アブラゼミのあのやかましい声は聞こえません。 んで、日なたはちょと暑いけど日陰があからさまに涼しくて、秋が近いことを想像させます。

昼頃会場についたたのですが、翡翠亭さんの本が売り切れてましたorz いっぱい用意するっていってたのに・・

んで、ふらふらとまわっていつものサークルさんとこの本を買いました。 あとはコスプレ撮影・・・とじゃんけん大会。

ホントはあんま参加する気はなかったのだけど15時くらいになって 奏ちゃんの色紙 が出てきてしまったので、これは参加するしかっ!と。 んで・・・敗北orz じゃんけん大会がはじまったあとも色紙が増えるに増え、60枚を突破してたよーな気がする。おそるべしみみけっとw その後1回勝って別の色紙をいただきました。みみのはえたまりやみたいだったので 「みかどまりにゃ」 と勝手に命名w

16時閉場。そのままアキバへ直行〜☆

アキバではノートのジャンクDDRメモリ512M2枚(300x2)とまたLGA771x2のジャンクマザボを購入しましたっ! 前買った分ふくめ、いいかげんXeon買ってためせよって感じですねorz あと、先日おーぷんしたソフマップのアミューズメント館(旧シカゴ1号店)にいってみました。 見事わずか数日で改装されてはいたものの・・・商品がごく一部並んでおらず、お人形さんの情報も店員さんに聞かないとわからない状態でした。 まぁしかたないですねぇ・・・

あと、先日買ったデジカメ用のSDメモリも買いました。512MBで¥580。以前の1GB700にはかないませんが、こいつはmicroSDでアダプタ2個つきなのでまぁいいかな。 まぁデジカメがそもそも512MBまでしか対応してないのがわるいんにゃ〜(500万画素なのに)

あとは閉店セール中のLAOXザ・コンピューター館にいきました。商品が2/3くらいの数になっててみてて痛々しい光景でした。 そんななか、2FでUSBケーブル(miniA-普通B)をみつけて、4本かいました。しめて¥240。このお値段なら切ってほかのケーブルに改造するのも苦じゃありませんねっ!あと会社でプリンタ(PM-4000PX)をもらったのですが、そのインクを探したのですがありませんでした。みんな考えることは同じですね。でも光沢紙とかは結構ありました。

ちなみに次の日準にゃんイベントがあったのですが、結局いきませんでした。某ソフトいじってて・・

04-1-naviHDDcopying.jpg

先日東松山のハードオフで買ったカーナビのバックアップを取ることにした。

全セクタコピーで。

使用機器は毎度お馴染みIO-DATAのハードウェアRAIDユニット。

XYZ77を開けたら中から見知らぬ型番のHDDが出てきた。

HITACHI Endurastar ???

やはりカーナビ用なんだろうな。つわけでじゃんぱらで買っておいたTOSHIBA MK3029GACE(やはりカーナビ用)にセクタコピーをした。

パーティーションの無い部分もまるごとコピーしてくれるからうれしい。

これでいつHDDがイッても大丈夫! ・・・だといいなぁ。

P.S.ちなみにこの後TOSHIBAの方でも無事起動を確認。普通のLinuxパーティーションなのね。

すいようのあきば。

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は水曜日っ またあきばにいきましたよー。

昼休みに下見してから、QC PASSへ。相方ゆ〜しあ用にmicroSDメモリ2GB、自分用にもうひとつ。そしてさらに自分用にMSDuo→microSD変換アダプタを買いました。

microSD2Gが¥2799。ちなみにSanDisk製。おそるべしQC。あと変換アダプタが¥999。こちらも激安ですねっw これでPSPであん♪なことやこん〜なこともっ

あと、なぜかリバティーでねこねこソフトの歴史が入っていると思われるDVDビデオ、エコバッグ、2007年カレンダーがセットになったものを¥1575でみつけて購入。

お人形さんコーナーにあったのが謎・・・(笑

んでじゃんぱら2の上で、ジャンク箱に東芝のデジカメ、PDR-5300(500万画素)が入ってました。保証付きで。

いろいろ見せていただいた結果、うちのポケットTV(MPM-101)とかとバッテリに互換性がっ!w

それをしったからには即買いっ!(←このタイプの急速充電器とか持ってる)

ようやくデジカメがSDメモリになりました。xdはもうこりごりっす・・・w

ついでにとらのあなをのぞいたら・・・後ろから肩たたかれましたよ?

某まとめサイトのtさんでした。ちょうど視察に重なったようです(笑

その後メロンブックスなどを視察後、駅前で分かれてはなまるうどんでうどんをたべて帰りました。

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2007年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年8月です。

次のアーカイブは2007年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja