あたしはいったい何の病気にかかっているというのか?
今日も朝から左手に力が入らない。
やっぱり頭痛と前後しているところを考えると、脳まわりがおかしい気がする
右手と左手で明らかに感覚が違う。なんかヘンなのだが、それがわからない。
いまのところ生活に問題はないが、このまま左手不随とかになるのはゴメンだ。
早上がりして脳神経外科にでも行きたいところだが、さてどうするべきか・・・
あたしはいったい何の病気にかかっているというのか?
今日も朝から左手に力が入らない。
やっぱり頭痛と前後しているところを考えると、脳まわりがおかしい気がする
右手と左手で明らかに感覚が違う。なんかヘンなのだが、それがわからない。
いまのところ生活に問題はないが、このまま左手不随とかになるのはゴメンだ。
早上がりして脳神経外科にでも行きたいところだが、さてどうするべきか・・・
朝10時起床。
起きたあと朝食をすませて風呂に入り、ネット接続に再チャレンジしにいった。
何度か移動しながら接続したら、ある所で繋がった。昨日の場所から実に5mは離れていた。
今日はおとボクの一子ちゃん聖誕祭なので、一応サークルメンバーにCGを頼んであったが、upされていなかった。
あーあー。
午後はきゃらスタ!?のLvアップをちょっと行ってからハードオフ巡りへ。
・・・いったのだがなーんもなかった。
下界に降りたついでにきゃらスタ!?のアップデートもすませておいた。
コンビニでお菓子と飲み物を買って別荘に戻った。
で、やっぱりこれ。(写真)
まりやカードを入手したのでまりやを育てたのだが、このあと貴子カードが3枚も出たりw
今日は3連休の初日と言うことで、親の別荘へ行くことにしてました。
特急りょうもう号で一路赤城へ。
東武動物公園から1時間10分。終点赤城駅のある旧大間々町の市街は相変わらず大渋滞だった。
ここからしばらく走るとAIR-EDGEの圏外となる。まったく、なんとかならないものか。
んで、別荘に到着。5月にも来たがキットのログハウス・・・を独自に拡張したものである。
現在は浴槽も完成しており、もう浴室で寝ることは無いだろう(笑
なんつーか、風呂だけで4畳くらいあったりする。こんなにいらんやろw
浴槽も木枠を組んで作った600Lクラスで、3人くらいは入れそうな大きさ。
私の160cmちょいの身長だとちょうど浴槽内で横になれる位の大きさ。
こんだけデカいと逆に入りにくそうな気もするのだが・・・
この日は「赤城おろし」が吹いてすんごい寒かった。
とても外でバーベキューやら何やらできる状態ではなく、作業できるかもかなり怪しい状態だった。
取り敢えず風呂に入ってから、5月に見つけたAIR-EDGEの電波がギリギリで入る場所へ行った。
ところがなぜかこの日は接続するまでに至らず、あきらめて帰った。
別荘に戻り、TVアンテナの上にパーソナル無線のアンテナを立て、そこに京ぽんを直接つないでみたが、
1回ダイヤルアップに成功しただけでまったくパケット送受信ができなかった。
というわけで、仕方ない、今夜はネットはあきらめ。
パラボラアンテナでも自作したいorz
次第に日が落ちて夜に。今夜は焼き肉だが、夏のように外では凍えてしまうので、中で焼き肉プレートで行う。
・・・そしてすんげーケムい。(笑
この家は換気扇が計4つもあるのだが、さすがに焼き肉の煙の排気には追いつかないらしい。
でも1機しかないウチよりは遙かに強いがw
で、この日の実体は金曜日なので、観るTVもないのでどうしようかと思っていたので、持ってきていたやるきばこ1をノートにインストールしてみた。
早速PS2版に無い話をプレイ。卒業旅行編をプレイ。お姉さまステキです。素数最高です(何
次にはPS2版でもマトモにプレイしていないおみやげにおける諸問題をプレイ。
なるほど。こんな話だったのか・・・
ゆかりんえちぃわぁ・・・w
そしてきゃらばと!?をプレイ。
複雑すぎてさっぱり。その後きゃらスタ!?もプレイ。
さらにわからなかったが、敵のまりやが出たのでゆかりんを駆使して何度もギッタギタにw
・・・気がついたら朝の5時になっていた(マテ
仕事行く前に仕掛けたナビのHDDアップデート状況をみてみた。
エラーになってる・・・・orz
DVD-ROMの読み込みが止まったり動いたりするので、DVDメディアに異常があるのかと思ったらすんごいきれい。
というわけでHDDを疑う。元からついているHITACHI Endurastarを取り外し、以前バックアップとしてセクコピしてとっておいたTOSHIBA MK3029GACEに載せ替えてみた。
するとどうだろうか、明らかに転送が速い。500時間とか出ていたのが20時間くらいに。HDDがおかしかったのか?
結構この残り時間というのがいい加減で、今朝みたら無事転送が終わっていた。
やはりHDDだったのか。0書きしてみて問題なかったら東芝に地図転送後こっちにも書き戻そう・・・
月曜日。・・・・の夜。仕事終わった後に3人でアキバめぐり。
紙風船でやるきばこ1(初回限定版)がワゴンに投げられていたので即買いしてしまった。¥3130・・・の¥200引き。(タイムセール)
おとくなのかな・・・w ちなみに幽氏が√after買ってた。ようやく・・・ですなw
じゃんぱら巡りで、5号店で4xDVD-Rを¥1280で、18xDVD-Rを¥1680で購入。
4xの方は国内メーカー製なので、昨日買ったDVDレコーダーに、18xの方はLG電子製なので、外付けにでもしてみることとした。
どうも海外メーカー製光学ドライブは信用できないなー。仕事でさんざん中古PC見ていると故障率がようわかります。
帰りはもちろんクルマ。
今日もずいぶんお金使ってしまったなぁ・・・
日曜日にゆ〜しあと車でいつもの通りハードオフ巡り。 今日はゆ〜しあが東松山方面へ行きたいというので、そっち方面へ行くことにした・・・のだが・・・
実は今日の朝、9月頭に買ったHDDカーナビのホームステーションと地図ディスク、いわゆる書き換えセットが届いたのだが、これがまた書き込みが遅いの何の。 3GB書き込むのに5時間近くかかるのだ。しかも書き換え速度が不安定で、残り40時間とか出る上、おまけにエラーまではいてくれた。地図ディスクに異常はなかったのだが。
そんなわけで、中途半端な状態のナビを車載して出たものだから、検索ができないなどかなり不便な状態に。 んで、それとは別の原因と思われるが、大宮の17号バイパスのハードオフから出たときに、上尾の運動公園のところ、「愛宕」の信号を左折して県道はしれと出たので、言うことを聞いてみた。 これが間違いだった。大渋滞。さすがはホリデー。下手なのが大量におります。
16号を使えば20分もかからない川越までの区間に1時間近くを要す。二度とつかわねw
鶴ヶ島のハードオフにも行ったがなんもなし。一路東松山へ。
東松山のハードオフ。ジャンクコーナーに2台の¥5000のHDDレコーダーを発見する。 調べたところ1台は東芝の160GBで、もう1台はNECの300GBのホームAVサーバー。300GB!? ¥5000で300GBならHDDだけでも元が取れる(HDDが壊れてなければ)ので買い。東芝は電源が入らないという故障だったが、電源の故障くらいなら直せそうと思ったので、結局両方購入した(笑
ついでに北本ハードオフ。なぜかSFCのテイルズオブファンタジアが¥819で箱入りで売られていたため購入w あと、ToHeart2のデスクトップアクセサリも1029で購入。
んで、北本の実家へ。 母親と姉がいない。そうか、海外旅行中だっけ・・・
というわけで、メシを作らされるハメに。 急遽冷蔵庫のモノで焼き肉に。 たべたあとに、先ほどのレコーダーをバラしてみた。 NECのほうは、あけたらやはりx86マシンだった。VIAのチップセットにC3 CPU。ミニPCIスロットにNEC独自の暗号化チップらしきものが載っている。AX300という有名な機種らしい。PCに録画ファイルがコピーできる。 修理サイトを見ながらいろいろやってみたが起動はしなかった。HDDが生きていたので、これだけで¥1600くらいは儲けているのでヨシ。 東芝の方は、電源が悪いのではなくDVDドライブがショートしている模様。ネットで調べてみたら、この機種はDVDドライブは汎用のモノが使えるらしい。家に帰ってから別のドライブをつないでみたら、普通にDVDが観れた。 こっちはあとはリモコンがあれば使えそうだ。ゆ〜しあの携帯からある程度コントロールできることも確認した。
帰りに岩槻の万代書店も行ったけど特になんもなし・・・。
16日夜。久しぶりにPC増強を行った。
メモリが1GB(DDR2 PC6400)で¥2380だったので、2枚買って合計4GBに。
また、グラボを先日オークションで落としたGeforce7900GSに換装。
タイムリープのベンチマークがSXGAでエフェクトオフで80fps、すべてオンで30fpsといったところ。
SLIもできるのでもう1枚買ってもいいかもね。やすいし(笑
あとはもうメインマシンのいじるべきところがいまんとこ見あたらない。
メインマシンよりメインのノートいじりたい・・・(笑
久しぶりにPCの話。
DDR2メモリがついに1GB1枚で税込¥2500を割った。 ついに2GB¥5000・4GBで¥10000の時代が来てしまったというわけだ。
DDR1も値下がりしているとはいえ、もはや今から1からPC組むのにわざわざDDR1のシステムを組む意味は無くなった。さよならSocket754/939といったところか。
んで、長らく愛用していたグラボ、Geforce6800Ultraに別れを告げ、7900GSになることになった。オークションで保証つき¥9500くらいで落とした。 6800は元々ジャンクであるため店に売るワケにはいかないしどうしましょ。オークション逝きか?w
というわけで、いままでヒミツとしてきたMCiNプロジェクトが終わりました。
ちなみにMCiNとは「Mariya Cosplay in November」の略でした(笑
プロジェクトとしては終わりましたが、これからもっとコスプレに磨きをかけてゆきますっ!
なお、今回自分では写真を撮っていませんのでw
次はYCiC73プロジェクト・・かな?(苦笑
11/11 日曜日。
ついにこの日がやってきた。
あたしが「男」を捨てると決めた日(まてw
いざいつもの伊勢崎線で浅草へ。
浅草自体はいつも区間急行を座って使うときに毎度来ている。
さすがにこの近辺はもう迷わないなw
東京産業貿易センター(台東館)の7F。
「おボク様がみてる? 5」
ここが舞台。
10分ほど遅れて開場。早速いくつかサークルをまわる。でも今回のメインはこれじゃない。
私はこのときコスプレのことばかり心配して既にどきどきだったのだw
11:30くらいだったろうか。某所でお世話になっているI氏と更衣室へ。
みんな着替えるの早い早い。私も一生懸命追従。
お化粧はさすがに手を抜けない。化粧道具がかなりそろったとはいえ、手元が狂ったらアウトw
結構時間がかかって着替え完了。いざI氏らと「表舞台」におそるおそる出たのであった・・・。
*******
何名かあたしに視線を向けているのがわかった。
「あぁぁ・・・見られてるよ」と感じた。そりゃそうだ。
このときはまだあたしら3人しかおとボクコスがいなかったのだから。
しかもあからさまに目立つミニ丈の制服。ニーソ。足がスースーする。あわわわわw
そんなとき、I氏が同じく某所でお世話になっているY氏とN氏をつれてきた。
そのお二人としばらく会話して、緊張がだいぶ解けた。
ぐっじょぶ、い○なっち。
その後、各知り合いサークルをまわる。
あとで聞いたのだが、知らせてなかった人はI氏などから聞いてはじめて私とわかったそうな。
本当にそんなすごかったのだろうか?w
そのあと、おとボクコスプレも次第に増えて、写真撮影に。
どうも私笑顔を作るのが苦手。笑っているつもりでも、とられてみると微妙。
そこで集合写真時は、なるべく思い出し笑い等で対応した(笑
Y氏に持ちげられたり、突然抱きつかれたり、某まりやスキー氏に
「そこのお姉さま〜」とか言われるなど、以外に反応が上々だった。
後半は既にその雰囲気に慣れて、そのカッコのまま平気で歩き回っていた。
今回の反省点。
・手鏡は持ち歩こう
・アイラインはあったほうがいい・・だろうなぁ
・お化粧の練習が足りなすぎ?(特に速度)
・ウィッグ切りすぎたw
・まつげカールのれんしゅ
・揉める偽乳を目指せw
・やっぱ顔丸いよあたし。
今回成功した点
◎やっぱ萌部クォリティーはすげぇ。
◎コルセット恐るべし。(一瞬で女の子っぽい「くびれ」実現)
◎化粧用鏡がでかかった。
◎髪留めのバッテンは大きめに作っておいて正解だった。
その後、アキバで20人ほどで飲み会。
こうして、私の男の娘でびぅの日が終わっていったのである。
・・・・なーんてエラそうに書いちゃって。にゃははははw