2010年2月アーカイブ

昔のリンク切れしてた分の個別記事を直しました。
gooブログから移植した分の修整です。
いままでも月別アーカイブでは問題なく読めましたが、これで個別記事も見られると思います。

赤城と実家のアクセスポイント・ルーターを交換するため、これらをもって赤城に向かうことにしました。
オリンピック開会式を見ながら、うちで使わなくなったアクセスポイントとルーターを探す。
ルーター1台に、アクセスポイント2台。すべて見つける頃には既に夕方になっていた。

17時頃に駅に行き、りょうもう33号の特急券を事前に買っておく。

18時前に家を出る。
18時18分。りょうもう33号に乗り換えるため、東武動物公園で下車。
18時22分。りょうもう号がきた。

うぉぉぉぉぉんピーーーーーーーーーー・・・・・

んー? この音は・・・?

250系だ!

ついに250系がきた。
東武唯一のIGBT-VVVF特急である。30000系の足回りをもつ。
1編成しかないので、いままで乗れたことはなかったのだが、今回ついにヒットしたようだ。
製造も新しいので内装はまだキレイである。

発車。さすがに加速が良い。
GPSで速度を測るとあっという間に100km/hを超える。
30000系より起動加速度を抑えているとはいえ、高速域はさすがである。
励磁音は30000系そのものだが、モーター音はかなり違うように聞こえる。どちらかというと200系に近い感じ。

順調に来たが、18時40分頃、羽生の手前で、事件は起こった。

川俣~茂林寺前駅間で人身事故が発生いたしました。この列車は羽生駅で暫く停車いたします

・・・・・・・・・

・・・・・・

え?


羽生で停車。

暫くすると、下り普通列車に追いつかれた。
到着した普通列車は、折り返し久喜行きになった。

・・・というのを繰り返し4回・・・・orz
1時間20分後、ようやく処理が終わって発車。ノートのバッテリがもうねぇ。

夜9時過ぎにようやく赤城に到着。
特急料金返金できないのかと聞いたが90分以上でないとダメとか言われた。
85分経っていた。
つか、本当は後日東武の窓口で交渉するため特急券を持ち帰りたかったのだが。
まじ腹が立った。ダメ東武。
(赤城駅は上毛電鉄に委託している)

車で迎えに来て貰う。
途中のコンビニ(セーブオン)で飲み物などを買う。

すると・・・・

-CIMG0468.jpg


こんな所にまでムギたくあん!


コンビニを出て、標高があがるにつれ雪がふえてく。
道路が凍っている箇所もあり、とっても怖い。

べっそー到着。
当たりは真っ白である。

-CIMG0471.jpg

早速べっそーのAPを交換する。
今のAPは11Mでオープンシステムではなく共有キーのため、一部のカードでは繋がらない。
今回赤城用に持ってきたAPは、実家を出てスグの頃に買った11gのもの。
早速設定してemobile回線を共有。
これでべっそーで楽々ネットが繋がるようになった。

お風呂に入って、昔のブログを編集。
思ったことは・・・・
昨日実家で編集したときより快適・・・w

夜2時にねた。



今日は朝から起きていたので、ひまだったから車のバックカメラの配線をしました。
というのも、今はバックランプ回路にカーナビの自動切り替え端子をつないでいないので、ギアをバックに入れても自動的にナビ画面からバックカメラ画面に切り替わらない。
いい加減これでは不便なので、配線することにした。
ついでに今回、カメラの配線の引き回しもすることに。ジャッキなどの工具が入っているハッチ横の工具入れの所ふたに無理矢理配線を引き入れたので、とてもみっともないためだ。そこで、尾灯の所から直接車内に引くことにした。
いったんカメラの配線を切断しなければないので、再接続のためにエンジンをかけてインバーターで半田ごてを駆動。ハッチで半田付け作業を行った。普段から電子工作やってるせいか、半田付け派なのでw
テスト配線してギアをバックに入れると、自動的にカメラの画面に切り替わった。よしよし。これでようやく本来の姿だ。
あと冷却液も減っていたので今回は給水。オイルは・・・まだまだ大丈夫。

ゆ~しあが小山に行きたいらしいので、小山に向かった。
国道新4号の2車線区間で大渋滞。4車線区間が増えたといえ、まだまだこの道路はダメダメである。
県道に迂回した。はじめっからコッチはしっときゃよかった。

去年の工事により、茨城・栃木側の4車線区間はほんの数kmとなり、すぐ6車線となる。
道路容量のギャップがあまりに大きい。埼玉県内はまだ暫定2車線区間の予定地に盛土が残っており、非常に遅れている。
なお、利根川の陸橋は残りの2車線が1/3くらい完成していた。

4車線になった区間からわずかな時間で小山に到着。
おなかが非常に減っていたのではなまるうどんで食事。
既に午後3時をまわっていた。
そして小山のハードオフ・ホビーオフ・ブックオフへ。
だが、今回は特に何も買わなかった
けいおんのきゅんキャラとかあったんだけどね。

1月から溜まるに溜まっていた記事を実装しました。
テキストにして30KBくらい。
エアエッジを窓際に持っていっても秒間100~1KBくらいしか出ないので苦労しましたよ。
画像は・・・もうちょっと待ってくれorz

ワンフェス2010でドーラー

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日はワンフェス。
サンクリ?そんな同人即売会知りません。(ぉぃ

今日のワンフェスは直前まで行く予定がなかったので、仕方が無く会場でカタログを買うことに。
非常に読みにくいカタログなので、普通は事前に買っておき、前もってペンで気になるジャンルに印をつけるのが普通ですが。
南越谷と南船橋でのりかえ、10:30頃に海浜幕張到着。
開場からあえて30分ずらしましたが、それでも開場周回の列が1/3ほど残っており、入るまで20分ほど要しました。

開場に入ってみると、物販の多いこと。回追うごとに物販ディーラーが増えています。
私はガレキを造形から作ることはできないので、物販でもしない限り買い専なのですが。

とりあえず目当てのディーラーをまわってガレキ1個ゲット。
みのりんドーラーをやることにしました。
更衣室はさすがにワンフェス。
ドーラーの人ばっかりです。
その中に、乃木坂春香さん発見。しまった・・・(←昨日まで椎菜とみのりんどっちやるか迷っていた人。
残念ながら私以外にとらドラ!は居なかった・・・と思う。

第1ボタンがはずれており、仕方なくリボンの安全ピンで共留め。
そして制服はどこもかしこもピッチピチになっており、もうちょっと痩せないとな・・・と思った。
ただでさえジャケットをボタン1箇所で留めなければならないこの制服は着崩れしやすいのである。

着替えが終わって後ろを振り返ると・・・おとボクの奏ちゃんが・・・ってオヤジーデさん来てたのねw
今日は娘さんお連れで。さらにキョン子さん(たぶん)をお連れでした。
そっかぁ・・・まりやでもあわせ実現したのかぁ・・・・orz

外に出ると・・・寒っ!
基本的に肌タイツをしていると、結構寒さは感じないのですが、今日はこれでも寒い。
いっぱい撮影されました。途中取材も受けました。今回はおなじみ、アキバBlogさん。
既にバレてましたのでご報告しておきます。

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50987279.html

あぁぁぁぁ・・・・ビッチビチ・・・・orz
今度はちゃんと制服改良してこよう。というか、偽乳でかすぎた。
これでもいつものより小さめなんですけど。

はやめに更衣室にもどって着替えてまったり。
というかつかれた。
だが、まだ帰らない。物販は終了間際の駆け引きがおもしろいのだから!

終了間際。3割引とか半額とかの文字が見える中、ゲーセンのクドクッションを発見。
相方がほしがってたのでちょっと値切っていただいた。

帰り。強風のため武蔵野線が直通運転中止orz
仕方が無くベローチェで1時間ほど時間をつぶし、南船橋で乗り換えたら反対側に武蔵野線から来た海浜幕張行きが・・・
なんだよもー・・・・orz

帰宅後、超つかれたのですぐ寝ました。

一応やってるんですよ?

| コメント(0) | トラックバック(0)
一応今私は就職活動中の身である。
もちろん中途採用だけど。
4年半コンピュータの仕事してきたものの、少々厳しいのが現状だ。
秋葉原のお店でバイトするならわけないのだが、そろそろ持ち家も欲しいので正社員として就職したい。
自分を活かせる職場というのはあるにはある。自分の好きなことやって仕事できるなら万々歳だが、今はタイミングが悪すぎる。世の中に私みたいな連中はごまんといるのだから。
かといっても、これ以上バイトなんてしてられん、どうする、なにやる。
もうつなぎでもいいから取り敢えずアキバでバイトするしかないんかも。

ちなみに相変わらずヤフオクが好調で、生活に困っていることはない。
まだまだ不用品はいっぱいあるじぇ。

今日は朝からいろいろ事務処理を行う予定であった。
しかし自転車はないので自転車の修理かなと思ってパンクしたチューブを調べてみるとバルブの付け根が逝っている。修理不能。
ダイエットもしないといけないので歩きでいくことにした。

セブンイレブンでお金をおろしてみずほ銀行で家賃の支払い。
そしてワンダーグーに歩きながら朝に書いたとおり、えあえっじの解約手続きを行う。手続きが終わる頃には武蔵野線のガードの所まで来ていた。

ワンダーグーでイーモバイルの端末の予約をする。先ほど書いた7.2M対応音声端末、H31IAである。
隣のカスミも見てみたが、さすがに今日は太巻きは無かった。
昨日もっと買っておけばよかったかな。

せっかくなのでアニメイトの方まで歩いてみる。OPAの建物が見えるにつれ、徐々に異変に気が付いた。
建物のガラス部分が白く覆われている。営業している店はアニメイトもふくめわずか6店舗。大規模な改装かとおもって中にはいると、店舗のリストがあった。
するとなんと6店舗を除いてすべて閉店しているのである。な、何があったっ!

その答えは、OPA南越谷店の閉店である。リストには、元有った店舗名に代換店舗か会社所在地のリストが載っている。ミントJはレイクタウン店になっている。
あんな遠い所行けるかよっ!(あっちいくならアキバ行くよ!w)
とりあえず営業中のアニメイトに行ってみた。

4Fで降りるとアニメイト以外の部分が完全に工事用の白い壁で覆われている。工事現場の様相である。その中でアニメイトが営業している。
人は平日昼間にもかかわらずそれなりに多い。けいおん!のコーナーがなくなり、レールガンのコーナーが設置されている。
その他店内は変わっている様子はないが見かけなかった告知がある。

「アニメイトは南越谷から無くなりません!」

現在この場所に残れるか新しい物件を探すか協議中だそうである。いっそのころこのビル丸ごと中野みたいにオタクビルにならないか想像してみた。
なったらおもしろいけどね。夜にゆ~しあも同じ事を言っていた。

なにやらレールガンのステッカーがもらえるフェアをやってるみたいなので、マウスパッドとクリアファイルを買う。
初春がいるグッズはこの2つしかなかったからw
んでステッカーもらう。もちろん6番の初春だ。
サイズはちょうどりなざうくらいなので、りなざうの画面裏に貼ろうかしら。

郵便局で送金処理をしてから昼頃帰宅。
さすがにおなかが減ったのでのこり1本の太巻きを食べる。
のこりの事務処理をおこなってお昼寝した。

今回いよいよえあえっじを解約することにしました。
今の番号は(070-66xx-xxxx)数ヶ月後使えなくなります。メール(******@di.pdx.ne.jp)も。
連絡とってる方は変更の際メールいくとおもうんでよろしくです。

一番の理由は最近、自室で圏外になること。
赤城とかエリアギリギリの位置じゃ仕方ないが、ここは市役所から500m以内の住宅地。しかも川の近くで周りはかなり開けているのだだだっ。にもかかわらず、近くに基地局はない。(アステルの廃アンテナはある。)
外回線でないとブログが更新できないので致命的です。これから1月分のブログをまとめて上げますorz

一方赤城はというと、廃BSアンテナの反射板をつかってようやくつながったりつながらなかったり。一方イーモバは快適とはいえないものの、楽に接続可能。赤城については私の要望を半分受け入れたのか、わたらせ渓谷沿いには設置されたものの、そっちの基地局のアンテナはまったく接続できないのが現状です。というかWiMAXまでエリアに入りそうな勢い。

あとは最近のウィルコムの方針。
速度向上に積極的だが、あくまでマイクロセルネットワークという方法で新しいPHS基地局を大量に立てる方式。でも私はあくまで速度じゃなくって十分なエリアと安定性を求めているのだ。室内で圏外になる方式だったら正直速度以前の問題。そんなことしてるくらいなら旧世代でもいいからアンテナ一本でも増やせということだ。客にお金払わせてホームアンテナ立ててくださいなんてのは本末転倒だと思う。
あと、最近思うのは月980円で使い放題の端末。すごくやすすぎて7年近く使ってる私は正直馬鹿にされてる感MAX。2年限定とはいえ、正直かなり頭にきている。

そして極めつけがイーモバに7.2M音声端末の登場。いままで7.2の端末はスマートフォンしかなかった。それが今回いよいよ通常音声端末でも7.2Mがつかえるようになるうえ、アシストも600円で済む。このタイミングでこれはもう変えるっきゃないだろう。メーカーが聞いたことないのが気になるが。

節分狂想曲

| コメント(0) | トラックバック(0)
今日は節分である。
ご存じ我が家は西の出身者が多いので節分は決まって恵方巻である。
今日はえんらい寒いなぁとおもったら17時時点で5℃しかない。気が付くと外は真っ白であった。また雪かよ。
しかし前回とは異なり雪は少なめなので今回はチェーンはつけない。
ゆ~しあを駅に迎えに行くがフロントガラスの雪が重そうである。その後そのままカスミに向かった。
するとどうであろうか、一昨年は探すのに苦心、去年はコンビニで3個¥1000位出した物だが、今年はネギトロ巻などもふくめて1本¥100で投げ売りされている。それも大量。
こうなると節分以外の時にも普通に寿司として食べたいと言うことでネギトロ巻3本、海鮮巻きなどが4本入ったのを3パック、そして本来の太巻きが3本入ったのを1パック購入。
ずいぶん多いように見えるかも知れないがこれらは次の日の昼までに無くなった。もっと買っておけば良かった。
次第に雪は弱くなっていく中、西南西に向かってがぶり。
今日思ったことは、

「関西では文化。関東では所詮ブーム。」

今日は最初から予定がある。
車でアキバに行き、不要となったPCパーツを売りに行き、緊急的に必要なお金を作ることである。
そのため交通費はかけられないので、ゆ~しあが車でアキバに行くというので乗ってく事にした。
ちなみにチェーンは朝のうちに外したらしい。
今日は渋滞もなく非常にスムースにアキバ到着。

500GB 2.5インチSATAのHDDに1GB DDR333 DIMM2枚に同SODIMM1枚である。
しめて¥11000以上になった。DDR1は高いが、DDR2の値上がりが進行しているらしい。価格表を見ると2GBにいたっては私が2年くらい前に買ったときより高い。
もう時代はDDR3ということだろうか。一時期相次ぐ工場の閉鎖でメモリの価格が急騰したことがあったがそっちだろうか?

今日はゆ~しあがK-BOOKSでメイドロボラジオCD1とリーフボーカルコレクション1を買ってた。
水樹奈々のサウンドオブディスティニーが非常に不評で、原曲聞いて浄化するためらしい。
原曲はよく聞いたがそっちはまだ聞いてないなぁ・・・どんだけ酷いの?
あ、私も溝らじVol.7買わないとなぁ・・・orz

22時。駐車場のアスファルトはあっという間に真っ白となった。
これでは安全に走行できないのでチェーンをつけることにした。
駐車場でチェーンをつけてる間に積雪は5cmくらいになっていた。
そのまますき家でめし。さすがに客はいないか・・・と思ったらあとから結構入ってきた。
雪の中食べに来るなんてどんだけ暇人・・・いやうちらもだけど。
灯油を1缶買ってコンビニ寄って帰宅。駐車場で横滑りしないか心配したけど大丈夫だった。

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja