Satellite J72にCore2Duoをつけてみる

| コメント(0) | トラックバック(0)
鶴ヶ島某所で買ったSatellite J72(Celeronモデル)を艦これマシンにしようと、OSいれてみたりしたが、
やはりシングルコアでは少々力不足(Pentium Mに比べるとクロックでなんとか押し切ってる)。
Core2Duoが載らないかと調べてみると、なんとJ72でもCeleronモデルのみGL960チップセット。
(Core2DuoモデルはGM965)

FSB800MHzに対応しておらず、Core2Duo乗らないジャン!ってことになった。
しかし、よくよくネットを調べてみるとGL960でもCore2Duoへの換装に成功し、FSB800で動いている報告が。
どうやら、こっそりGL960でもFSB800MHz動作は可能らしい。BIOSの許しさえもらえればw

なので、だめもとでためしてみた。T8100を調達。本体は¥1575で買ったのであんまお金かけたくないから45nm品最低クラスのこれでいいやw
こんなCPUでも1000円くらいした。

早速J72に載せてみる!!

PDR_0270.JPG
L2キャッシュ3Mなのにコア小さい。あたりまえか。
電源入れたらすんなり起動。

しかし、倍率やFSBみると異様に低い。
BIOSにCPU情報がないっぽい。

OSによるSpeedStepを切ってRMClockでVIDと倍率をコントロールするようにした。
ちゃんとコントロール効いていて、FSBも800MHzになる模様。なんでだw

今回は艦これマシンなので、全開の2.1GHzから数段階設定を用意。
Celeronの時より見違えるほど速くなった。
しかも母港に帰るとファンが静かになる。消費電力も減ってそう。

しかし、J72は以前のモデルと違って、無線LANを後からコッソリつけようにも裏面のMini-PCIeスロット自体が
実装されていないのが残念。いつからなくなったんだろう。J40まではあったはずだw

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://stalice.mydns.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/32

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログ記事について

このページは、にぅいーなが2013年12月25日 23:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「自分の部屋」です。

次のブログ記事は「ジヤトコ デジタルバード」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja