行きつけのハードオフで謎のGPSレシーバーがあったので買ってみた。¥525也。
調べてみると、モノクロ液晶のハンディGPSナビのようだ。
パソコンで地図を切り取って本機に転送、山登りの時とかに使うアレか。
付属品がないので地図転送ができず使えないケドね。
バッテリが死んでたのでセル交換した。バッテリはカマボコ型の・・・・どう見てもソニーが作りましたって形してる。
というか、あきらかにソニーの初期の頃のMDプレーヤーと同じ電池使ってるような。
セル交換して充電するとバッテリで動いた。しかし、ネットの情報通り電池の持ちはよくない。
ためしにあけてみた。

Elanかよ!!w
中身PCじゃねぇか!w
Elan SC400。AMD製マイクロコントローラの登場。
調べてみると、モノクロ液晶のハンディGPSナビのようだ。
パソコンで地図を切り取って本機に転送、山登りの時とかに使うアレか。
付属品がないので地図転送ができず使えないケドね。
バッテリが死んでたのでセル交換した。バッテリはカマボコ型の・・・・どう見てもソニーが作りましたって形してる。
というか、あきらかにソニーの初期の頃のMDプレーヤーと同じ電池使ってるような。
セル交換して充電するとバッテリで動いた。しかし、ネットの情報通り電池の持ちはよくない。
ためしにあけてみた。

Elanかよ!!w
中身PCじゃねぇか!w
Elan SC400。AMD製マイクロコントローラの登場。
仲良く並んでいるのはおそらく地図格納用Flashメモリ。
富士通製の16Mbit品が8個使われている模様。
ワークメモリとかはこの裏に潜んでいる。
後ろでクリップに挟まれているのが接着中のバッテリw
しかし、GPSと地図表示にこんな性能要るのかな。
SONYのカーナビはV800系CPUでヌルヌル動いていたような。
富士通製の16Mbit品が8個使われている模様。
ワークメモリとかはこの裏に潜んでいる。
後ろでクリップに挟まれているのが接着中のバッテリw
しかし、GPSと地図表示にこんな性能要るのかな。
SONYのカーナビはV800系CPUでヌルヌル動いていたような。
コメントする