2007年5月アーカイブ

ちゅるやさん予約成功♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

06-2-churuya-sanreseved.jpg

昼休み、またしてもパンをかじりつつアキバへGO!である。 用事はおととい発表されたフリーイングの1/4 鶴屋さん(バニーVer.)の予約だ。 それにしてもここ、再販する気がまったく見られないのだが・・・=3(注1) せめてマックスファクトリーなみの気合いが欲しい。

んで、もうすぐ無くなるソフマップ本店。 ポケットが1Fになかった。4Fレジで予約してくれとのこと。 転売目的のドアホ防止のためだろう。その気遣いは大変よろしい。

んで、すんなり予約できた。発売額は9980。 後の人も鶴屋さんだった。ネットでは既に完売続出だし、今回も結構売れてるようだ。(注2)

んで紙風船にいった。 前からあったユウカナリアと貴子さんフィギュア目的。 なぜか両方ともあった。ユウカナリアは他店相場より¥1500も安いw んで迷ったあげく、両方買ってしまった。 これでおとボクフィギュアは現行の物すべてそろった事になる。

そのた... フリーイングのハルヒはとらのあなでは数量不明のため予約はしないとの事。 当日休んで朝から買いに行くか(笑

ツクモのジャンクコーナーで、PCI-ex1x接続、SATAのRAIDボードを見つけた。 前まではPATAが1ポートだけついたPCI-ex RAIDボードならあったのだが超意味ないと思って買わなかった。 まぁ何かとこのテのボードは使えるので、買っておいて損はないだろう。

 

(注1):6/28にみくるとハルヒが8月に再販されることが取扱元のグッドスマイルカンパニーより発表された。

(注2):6/13に書いているが、1/4 鶴屋さんはとらのあな通販で6/12 18:30頃〜6/14 15:30位までは少なくとも予約可能であった。

好きなおとボクキャラ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

ネタがない。 こんなときはおとボクの事でも書こう。

おとボクキャラの好きなキャラに無理矢理順位をつけてみた。 3位以下にはかなり微妙な僅差ラインも(笑

1位 十条 紫苑

やっぱり紫苑さまっ♪ キャラもストーリーも大変気に入っている。

2位 周防院 奏

かわいいながらも努力家。

3位 御門まりや

おもしろい(ぇ 姉貴に似ている。一番自分に似ているキャラで、コス第1候補(ぉ

4位 厳島 貴子

すげ、カッコイイw まさしくナイトだ。

5位 高島 一子

ちなみに、はじめの方では一番のお気に入りキャラであった。 後半以降はなんとかならなかったものか・・・残念。

6位 上岡 由佳里

バーグ様。声がネリネ。怒らせるとこわい。 初回に「自分ならこうする・・・」で選んだ選択肢でクリアしたキャラ。 のだが・・・終盤8話、怖すぎるのがたたってorz

7位以下・・・・ あとはとくにつけないというかつけられません(笑

 

6/10追記。

ここでは瑞穂ちゃんは主人公ということで対象外としている。

つか順位がつけづらい(笑

 

今日帰りに南越谷アニメイトみてきました。

書籍

さんざんみたが4コマ2巻なし・・・・orz

1巻は通常棚に1冊確認。4コマサイズ本棚の新刊コーナーに2冊分ほどのスキマがあったがこれなのか・・・?

アニメ設定資料集の置いてある棚におとボクのもの1冊確認。平積みではなくかなりわかりずらかった。別の棚にゲーム設定資料集も1冊確認。

パラダイムの小説は貴子編x2、紫苑編x1。

グッズ

おボクさま瑞穂のぬいぐるみx1確認。グッズは他に見あたらず。

DVD

おとボクアニメのDVDは限定版・通常版ふくめ一切なし。

CD類

おとボク項目あり。アニメのドラマCD1〜4、キャラソン1〜3、OP、ED、そしてゲームのサントラまで1カ所にまとめられてました。

非常に小さな店舗ながら健闘。4コマ2巻の入荷量は少なすぎたのだろうか?

おとボク市場調査@大宮

| コメント(0) | トラックバック(0)
おとボクまとめサイト向け項目〜

5/26日土曜のこと、
せっかく大宮に来たので、おとボク関連商品の調査してみました。
大分長くなってしまったのでブログに書きました。


 

あん♪そろじー2巻やアニメ設定資料のほか、おとボク関連のモノはすべてチェックしてきました。

 

5/28 月曜には南越谷のアニメイトも見てきましたのでそちらは5/28の項目をご覧ください。


ソフマップ大宮店@15:30

大宮駅東口直ぐの所にあるソフマップ。
入り口付近にDVDコーナーあり。

アニメDVD新品
限定版1巻8316円
限2・3巻7087円 

中古
限定版1〜3巻各4480円
限定版4巻4980円 備考欄に誤植版の表記ありw

それぞれ入り口付近に1本ずつ確認


ゲーマーズ大宮店@16:15

コンビニ程度の大きさしかないが、内容は非常に濃い。

アニメ


おとボク限定版1〜4全巻確認
1巻にポスター付き、全巻に全巻購入特典テレカのpopあり
通常版はなかった。

CD類
入り口付近にラジオDJCD、奥のほうにはおとボクの仕切りの間にゲーム派生のサントラ、ドラマCD、アニメ派生のキャラソン、サントラ、ドラマCD、OP、ED各全巻がすべて一緒においてあるのを確認。

書籍
あん♪ソロジー4コマ2巻を入り口付近に16冊、そのうらのちょっとわかりずらい場所にアニメ設定資料集14冊積んであるのを確認。
残念ながら4コマ1巻見当たらず。
小説はパラダイムの紫苑編貴子編1冊ずつ確認
ゲームファンブックコーナーにゲームの設定資料集を表紙見せで2冊確認

ゲーム
おとボクDVD版、やるきばこ復刻版、おとボクPS2版それぞれ1本確認。


おとボクではないがアリスマチックやうな天もあった。

そのた
チョコクランチとマウスパッド1個づつ確認。

アニメイト大宮店

新館とコミック館があり、取り扱い商品が異なる。

コミック舘@17:00
4コマ2巻5冊積み。
周りのほかの本よりあからさまに低かったので売れている模様。1巻なし。
設定資料関連、小説なし。

新舘@17:10
DJCDを入り口付近に確認。奥のCDコーナーには、おとボク項目あり。アニメのキャラソン、ドラマCD、OP、EDを確認。キャラソン以外2枚づつならんでいた。
ほかの項目もさがしたがゲーム派生のものなし。

グッズ類は携帯メールフィルタのみ確認。紫苑と貴子2つずつ。

アニメDVDは1〜3巻の限定版を確認。
2巻だけ2つ、あとは1つ。
通常版なし。


以上です。
そういえば今日アニメ通常版と4コマの1巻を1度も見てないような・・・

順調・・・?

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

偽コスカから帰還後、麦茶をがぶ飲みしてシャワーあびて体重計にのった。

66.5kg

え?まじ?

どこへいった67kg(ぉ

順調・・・ですね。

ちゃんとメシは食ってるんですが。

まさしくタイトルの名にふさわしかった

夜のコスチュームカフェ

に行ってきた。

マジで即売会としてはいままで行った中で最低最悪である。

順に並べると

・会場が狭いので、一度に全員入場できない。暑い階段に並ばせる。入るまでに30分以上。

まぁこれはしかたない・・・・かも

・会場がディスコのせいか、ディスコのルールになっている。飲食物持ち込み禁止の上、

一度出ると再び入場料取る

もちろんカタログあってもだ。

・そんな閉鎖空間のなか、のどが渇いても

中にある自販機のジュースでも\500。

フザけんな。山奥以下だわ。

・そんなシステムのおかげで

カタログ当日売りのみ

なので、入場時にわたされ右往左往することになる。

(Webには会場図もサークル配置も書いていない)

・会場内が狭いので、

人を裁き切れてない

・サークルごとにじゃんけん大会とかやりはじめるので

始まるたびにその人の波に押される

・照明がほぼブラックライトのみなので

カタログも最後尾札も見えない

・酒が飲めるので

酒癖悪い奴が超うざい!

会場自体も酒臭い

・そのうえ会場の放送もスタッフも

超うるさい!

耳元で大声でしゃべんなカタログ売り子!

・まぁ何より...

新宿ってのがイヤだわw

途中で購買意欲をなくし、会場端の椅子に座って過ごした。

少なくとも同人誌即売会じゃないこんなの。

二度と行きたくない。

(追記)ちなみに夜コスカはこの後二度と行われることはなかった・・・・。

朝の測定。

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝起きて体重を計ってみた。

68kgっ!

開始から10日。-2kgか・・・この調子なら9月までに目標の55kgを達成できそうだ。

今日は真・らき☆すたの発売日なので・・・・

今日もアキバである(ぇ

あ、H2Oのはやみのお人形さん出たかな・・・?

んでまた今日も

| コメント(0) | トラックバック(0)

んで今日も昼休みアキバに来てしまった。 主な用事は不要なメモリを売るため。 出したのはPC133 MicroDIMM 128MBが2枚と256MBが3枚。 U1使ってたときにいろいろ実験してたころのもの。もうU1がないしいらんわw んで、128が¥500で256が¥1300の値が付いた。さすがはMicroDIMMだ(笑

ついでにアキバをブラブラしてると、Genio e830を買ったお店でipaqを発見。 PXA270 624MHzというスペックで19000。なにぃ〜!w とさんざんまよったあげく、時間が来てしまったことだし買わなかった。

と、会社に戻って調べてみたら液晶が320x240であることが判明。買わなくて良かった(笑 まぁビジネスユースなら320x240で十分ということなんだろう。 640x480の機種でも、フォントがきれいになるだけで文字数は変わらない。 逆におとボクのようにゲーム動かす場合は話が別になる。 320x240ではふりがなや注釈欄がつぶれてしまって文字が読めなくなる(笑 何より、CGが潰れるのが一番痛いがw

んで、帰りにじゃんぱらによって、現金回収。さすがはメモリ。 値引き¥0である。 ふたたびipaqをのぞきに行ってみたら、今度は電源が入っていた。 やっぱり320x240だった。一昔前のLCDが160x120の携帯みたいにドットにすきまが見える。 CPUは速いのに・・・orz 結局帰りも何も買わなかった罠。

夜にもってけのCDがどのように並んでるかを見に行って見た。

まぁとらのあなをのぞき、客も少なめで、店側もやる気があるのかないのかといったところ。

あ、今回は私は支持しません(笑

ハルヒの時は支持しましたけどね。

(追記)

ちなみにこの後、アニメOP/EDを本格支持したのは2年後の「けいおん!」

緊急事態w

| コメント(0) | トラックバック(0)

急遽借家の契約が2年で終了することになった。

実にあと2ヵ月半。というわけで、緊急的に夏までに引っ越すことになった。

・・・なのだが、以外に簡単に見つかった。

越谷でまたしても川の近く(笑

またお風呂もあるのでなかなかよし。トイレ・洗面所2つというのはすばらしい(笑

家賃は前と¥3000ほどしか変わっていないので、かなりよさげかも。

ここに6月中に引っ越す。がんばれあたし。

もう減り始めた?

| コメント(0) | トラックバック(0)

日付はかわって19日土曜日。

上野でチャットメンバーに会い、一緒に食事して日比谷線終電で帰り。

北千住で運良く座ることができた。

家に帰り、ひとっ風呂。

でたあと、おそるおそる体重計に乗ってみた。

お・・・・69kg!?

食べたばかりなのに減りましたよ奥さん!

5日目にしてもう減り始めましたか?

自分を戒めるためにもここに堂々と随時掲載しちゃるw

朝から「あ・・・・」

| コメント(0) | トラックバック(0)

いつもの通勤時のこと。

今日は18日・・・18日・・・・あ"。

定期切れてる・・・orz

駅前のATMでお金おろして定期を買う。

最寄り駅で定期が買えるようになったことに、こういうときに便利になったと思う。

まぁいままでがヘボすぎたとも言えるが。

PASMO導入から2ヶ月。早くもPASMOカードに横線が現れてきた。

やっぱ結局はこうなるのねん。

んで、いつもの電車には40秒程及ばなかった。

久しぶりに立ち通勤。急行は30000系6両と10000系2両の編成。

最近8両はこのパターン多いな・・・

つか8000系修繕はもうやめて廃車しようよ・・・

06-3-mini-makura.jpg

仕事をあがってあきば。

じゃんぱら4号店でSoundBlasterLive!を購入。¥300。

Liveは音もそんなに悪くないので脱AC97サウンドに最適だ。(今は安いし

時間がまだ早かったので、K-BOOKSに行く。

おとボクグッズをいろいろ探していると、でるわでるわ、おとボクグッズ。

んでついついWonderGooの予約特典のおとボクミニ枕をげっとしてしまった。

ポイントで殆ど相殺したからとくに損はしていない(笑

絵柄が紫苑様と奏ちゃんというすさまじさ。

こんなん出された日にゃ財布のひももゆるみます。チャックだけどねw

凱旋的な帰り、最寄り駅付近で思い出した。

チェーンが...無いのである(死


昔みたいにバッグにチェーン切りを入れてるわけではないので、やはりキックで帰るしかない。

4号の信号が青、気合いをいれてキックキックした。次の瞬間、

ガキッ!バリリリリリリ!

前輪スポークに傘を巻き込んでおもいっきりすっとんだ。あいてててて・・・

傘は誰かがチャリおきばのあたしのスペースに数ヶ月おきっぱのものをもらってきたものなのでどうでもいいが、バッグのPDAが心配だった。

どうやら・・・無事である。よかった。

なお、前輪のブレーキのシューが90度ずれた。前ブレーキを解除して帰宅した。

チェーン切りを紛失しているので、精密ドライバーとハンマーでピンを抜いた。

なんのことはない、はずれたのはコネクトピンであった。

途中2回引き回しを間違えてやりなおしたが、なんとか直した。もう5年経つし、そろそろチェーンごと交換かしら・・・

終わる頃には23時になろうとしていた・・・orz

昼休み雷雨あきばw

| コメント(0) | トラックバック(0)

昼休み外に出たらいつのまにやら雨が降っていた。

ので傘を持って外に出た。

アキバは明るいってのに雨。またうな天?(違

ところが今回はそれと同時にゴロゴロ音がする。

雷雨ですか・・・

じゃんぱらで、MobileSempron2800+が半額くらいになっているのを見つけた。

MobileSempronと言えばSocket754であるので、S754マザボが余ってる事だし買ってみた。

果たして普通のマザボで動くんだろか? ¥1680だしまず実験から。

つか、S754のCPUを買うのがこれが始めてである。S754マシンを組もうとしてS939マシンを組んでしまい、そのままS939のCPUががくんと値下げされてしまったためだ。

同時に3100+(¥2380)と3200+(¥2480)もあったのだが、3200+の方はSocket S1のようだ。もう入ってたのか。

(後日GIGABYTEマザーで見事動いた。65W版と25W版があるらしい。)

一緒にIO DATA i・CONNECT仕様の640MBのMOドライブを買った(¥800)。i・CONNECTの実態はIDEが接続されたアンフェノールハーフピッチ36ピンである。よって中身のドライブもIDEであることがわかる。

格安MOドライブはSCSIのものしかころがっていないだけに、これは買いだったのだ。ちなみにi・CONNECTアダプタも付属。IEEE1394用だ(笑

一応いろいろ回ったのだが、あとは特になっしん。

1時間とはいえ結構歩くので運動にはなる(笑

06-4-chain.jpg

今朝は9時間(23〜8時)寝てしまってすっきり。

いつもの通勤風景。 そう、チャリからがっちゃんがっちゃん異音がする以外は・・・

ディレイラーの位置またズレたのかな・・?と思っていたのだが、国道4号をわたっていたときに「ガチャン」と大きな音がして急に軽くなった。
わたりきって下を見ると

チェーンがない

事に気が付く。
振り返ると道路の真ん中に横たわるチェーン。

だぁぁぁぁぁぁぁっ!!

信号を見計らってチェーン回収。見事ピンが1本すっ飛んでいた。
仕方が無くキックボードの要領で駅に到着。

朝から強制減量メニューですか・・・orz

さて、完全にハマってしまっているおとボクなのだが、いまさら完全にハマるまでの履歴を思い出してみた。

2005年10月 君のぞらじおのCMでドラマCD、「処女はお姉さまに恋してる〜晩夏の秋桜 初秋の茉莉花〜」のCMが流れる。 おとボクの存在自体を知ったのがこれが初めて。

2006年7月ごろ さいたま市内の某ハードオフ。エロゲコーナーにおとボクがあった。 ゆ〜しあが買おうか悩んでいた。気になり始めたのはここから。

2006年8月ごろ おとボクのアニメ放映を確認。

2006年10月 おとボクアニメ放映開始。
はじめは設定がよくわからなかったのだが、CMでさんざん流れていた「これが...ボク...?」の意味を知り唖然とする(笑

2006年10月 RagnaArchivesでおとボクのゲームについて調べる。
おとボクの人気の実態を知ったのもこのころ。また、瑞穂の落ち込みシーンがおもしろいと知る。

2006年11月7日 おとボク体験版をプレイ。
...なんですかこれ...。めっちゃくちゃおもろいやん(爆笑
落ち込みシーンがおもろいってこういうことかw

2006年11月9日 評判から、DVDフルボイスパッケの方を購入。
やってもうた・・・・w

2006年11月下旬 紫苑シナリオクリア。
このころから紫苑様萌え始まる(笑

2006年12月頃 おとボク全員クリア。アニメのラストにあ然。

2007年1〜2月 このころはネットなど殆どチェックしてなかった罠。
瑞穂と紫苑様のお人形さん購入。

2007年3月21日 オンリーイベント、おボク様がみてる!?4〜紫苑様聖誕祭〜に行く。
このイベントの実態についてはじめて知る(笑
じゃんけん大会に勝利して紫苑様の色紙(No.6)をげとした。超うれしいw



2007年4月11日頃 某所に出入りするようになる(謎


とまぁおとボクを知ってから始めるまでに1年以上を要しており、この間の期間が非常に悔やまれる(笑


5/15追記:注)ちなみににぅいーなは「君のぞ」のファンでは無い。「君のぞらじお」のファンである。


 

突然だが、本日から減量に入ることにした。 というか仕事柄なのかいままでメガカロリー摂っていてもこれ以上太ることはなかったので、飯だけ減らせば痩せられそうな気がする。 ...というのは気のせいか?

目指すは55kg。可能であれば50kg。現在は約70kgなので、目標15〜20kg減と言うことになる。 こんな数値はたしていけるのか? とりあえず作戦としては・・・・

・1食500kcal以下。昼はおにぎり2個。 ・あえてダメ日比谷線を使って立ち帰り。(朝は眠いので却下w) ・ついでに晴レハレユカイを踊れるようにする。 ・さらに家のDIYプロジェクトを遂行。 ・冷房は極力使わない(あんま意味無いような・・・?あるの?) ・仕事の量をあえて増やしてみる。 ・期間は8月末まで。 ・寝るのは2時だから、0時までには飯をすませてそれ以降は何も食べないようにする。(超重要

最後の項目が23時ではなく0時なのは、ご飯が炊けるのが23:40のため。夜間電力有効活用のくふう(笑 とりあえずこれらを遂行。運動だけという項目は存在しない。時間のムダだ(ぉぃ なので、運動になる用事を済ませる作戦。6月末まで様子を見て、だめっぽそうなら7月から作戦変更だ。

最初は電車を使わず約23kmを自転車通勤なんてのも考えたが、長距離表定速度18km/hのあたしにゃ往復3時間くらいにはなるので貴重な時間がorz まぁ途中駅まででもいいんだけどね。

いつも飲んでる雪印コーヒーも、実は200mlで95kcalあった。ということは500ml1本で...237.5kcalあるのか。毎日1L飲んでるから、これだけでカップ焼きそば1杯分ある計算にっ!?

世の中そんなに甘くないw

 

ラティスの門扉

| コメント(0) | トラックバック(0)

いままで門扉が無かったので、ラティスをちょうつがいで2枚取り付けることにした。

早速購入した作業灯と作業台の出番である。3mmドリルで穴を開けてそこにタッピングビスで固定するのだが、さすがに相手も金属であるので、大きさがうまく合わないと全く入らない^^;

写真左の門柱に至っては、穴を開けたとたんに水が吹き出る始末(ぇ

ついでなので水抜き用の穴も開けた。いろいろあったが、1時間ちょいで作業が完了した。

_z06-5-gateoflattise.jpg

ごらんの通り、左右で扉の大きさが異なる。これは門柱の間が150cm程度なので、90cmサイズと60cmを組み合わせたため。

閂もつけたいところだが、それやるとポストと呼び鈴を移植しないといけないので取り敢えず保留。

ちなみにこの後、ママチャリのタイヤ交換(後輪)もやった。作業灯あると便利だわ。

日曜もHCめぐり!?

| コメント(0) | トラックバック(0)

ひるめし(夕?)に出かけることになった。

めしをすませて越谷花田のハードオフに行った。

今ついてるカーナビより2世代あとのものがジャンク¥17800で売っていた。

ほかにも外付けDVDドライブとかMSX2+とかいろいろあった。なにもかわなかったけどね。

帰りに近くのホームセンターに寄る。ラティスがいろんなサイズがあって安かったので、2種類購入。

詳細は次項にて。

一度帰ってからまたしても例の展示品投げ売り祭り中の近所のホームセンターへ。

夜間作業が出来るよう作業用ハロゲンランプを購入。¥1280である。安くなったもんだ。

あと、昨日見た¥700の作業台がまだあったのでつい買ってしまった。

いままで灯油缶の上で丸ノコを使っていたので、ようやくまともになった。よい子は絶対に真似しないように。

あとは電動ドライバーで利用できるドリルとビットとレンチのセット。○イソーの刃では金属用でも金属に刃が立たなそうなので思い切って買ってみた。

2回のアキバ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

火曜日、昼と夜の2回にわけでアキバに行った。

昼休みと併用して周り方を工夫すると、休日並にまわれるからうれしい限りだ。

しっかし昼休みには収穫0。夜もじゃんぱら4号店でサーバー用ギガビットLANボートを見つけた程度なのであった。

ボードを見るとキャッシュメモリのチップだけで4つ載っている。すげぇw

Netfinity時代のギガビットの模様(19K4419?)。64ビットPCIだが、うちのサーバーは32ビットPCIしかなかったりするので、フルスペックでは無理かw

平日にスイッチング

| コメント(0) | トラックバック(0)

というわけで、ふたたびいつも通りの日々が始まった。

朝からイキナリ自転車を駅に置いたままであることに気が付き、バスで駅に行ったことだけいつもと異なる。

こんな時に限って20050系が来る。もうやめてくれw

中央付近の車両に行って座れた。まぁさすがに12時間半も寝たので眠気はないのだがw

昼休みにまだ聞いてない30回目のおとボクラジオを聞く。

もう30回目ですか・・・


_z06-9-mizuho.jpg

今週末はおとボクのヒロイン・・・じゃなくて主人公である瑞穂の誕生日。

写真はなぜか別荘においてあった「瑞穂」

オフラインでオフ会とかははたしてするのだろうか?w

その後のこと。

| コメント(0) | トラックバック(0)

その後・・・・

ゆ〜しあが休みであったので、車で実家まで来てもらった。多謝!

その間、ブログの文章と一部写真だけup。

実家を16時くらいに出発。北本のハードオフ・ホビーオフにやってきた。

ゆ〜しあにイブ・自分のSNOWのしぐれとPiaキャロG.O.のあやののフィギュアを買う。

3体あわせても新品1体分。箱なしってだけでヤッスw

セキチュー大間々店がなかなかよかったので、セキチュー上尾店に行く。

スチール棚が¥1980である。あの大間々店のスペックがそのままだった。おそるべし。

でもこれではデカすぎるのだ。机の上におきたいから。

帰り、さいたまスタジアムで試合を行っていてちょうど終わる頃であったため、ちょっと遠回りしてスタジアム脇の道を避けた。

18時頃家に到着。

自分の荷物とついでにゆ〜しあの実家から持ってきた本類もおろす。

トンデモナイ量である。小さい段ボール箱10箱。

4.5畳におさめるモノじゃないw

自分の部屋に荷物を運び込むと、19:30、疲れのためにそのまま寝てしまった。

GW編これにて完結である。

最終日〜

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z06-8-bessouame.jpg

9時起床。天気予報通り、雨がザーザー降っていた。

ハムエッグを食べて10時からハヤテのごとくをハイビジョンで観る。

あぁこれ16:9だったのか・・・orz

それにしてもくぎみーはイメージクラッシャーだなぁ(笑

荷物をまとめ屋根をしまい11時30分。4日間お世話になった別荘に別れを告げる。

帰りは家族の車で上武道路で帰る。幸いUターンラッシュに出会うことはなく、1時間半ほどで実家に到着した。

眠れない・・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

うぅぅ眠れん。

というわけで持ってきてたおとボクのドラマCDを聴くことにした。

1枚目が53分くらいで2枚目が43分くらい。

紫苑様の声が違うように聞こえたのは気のせいなのだろうか?

2時半にねた。

今日は静か

| コメント(0) | トラックバック(0)

6人帰り、6人になった。風呂場で寝なずに済む(笑

というわけでテーブルルームに布団をしく。テーブルがひっこんでフラットになり、座る部分から布団が出てくる。まるで山小屋みたいだ(笑

5分ほどでテーブルルームに布団が2枚しかれる。今日はこれでおしまい。明日はいよいよ最終日である。早いなぁ。

仮装大賞が始まる中、半田ごてを出して秋月の湿度計キットの電圧計部分を制作。

そうこうしているうちにバーベキューその2が始まった。にくにくにく〜

にくがうまい。やっぱこーでねーと。これやってはじめてここにきた幸せ感がある。

ごはんをおかわりしようとしたら「今炊いてる」言われたorz

ちゃんと炊いとけよ〜

炊いてるのをまってられんので食事終了。

電圧計ののこりの制作をする。すぐ完成した。

こっちは基板パターンがあるので簡単だが、湿度センサーの増幅回路はただの穴あき基板なので大変だ。

これは帰ってから作ることにしよう。

意地でも受信してやる!

| コメント(0) | トラックバック(0)

帰宅後、別荘地周辺でエアエッジがなんとか使える場所がないか実験。

京ぽんのバッテリが切れているため、ノートを持って充電しながら広い別荘地をまわる。

下の町並みが見える場所が何カ所かあるのだが、1カ所だけ、エアエッジの使える場所を発見した!

その後、親の車にのってまわりをぐるりとまわったのだが、結局使えたのはこの別荘地内のこの1カ所のみであった。

そしてその場所の方向を見つつウチの別荘までもどったのだが、屋根の上に戻ってもやはり無理なのであったorz

まぁ歩きでいけて使える場所を発見しただけでも雲泥の差である。車で直接下に降りても10分はかかるのだ。

このへんにホームアンテナたてて、別荘地中にもホームアンテナたてらしたら幸せになれるんだろうけどねw

ハードオフ巡り

| コメント(0) | トラックバック(0)

親とハードオフ巡りに行くことになった。

笠懸と桐生。どちらも今年に入ってからゆ〜しあと水川氏をつれて3人で来ている。

群馬県内のハードオフはどうも狭い。

50号に入ったらしばらくして笠懸店。実は別荘は結構西の方であったのだ。

ここは確かはじめて来たときはMicrosoft Intellieyeマウスをジャンクで買った所だ。

そのマウスはその後Microsoft Basic Mouseになるまで数年使っていたはずだ。

2日目に液晶に使ってしまったThinkPadのACアダプタをさがしたのだが今回は特になにもなく、桐生店へ。

親は桐生店ははじめてらしい。自分はやはり1月に来ているので2回目になる。

こちらもACアダプタはなかった。ホビーオフのお人形さんコーナーも覗くが高い・・・秋葉価格と比べるのが間違いだ。

たまたま目に入ったガレージキットコーナーを覗いてみる。サクラ大戦のアイリスなど、なつかしいもの満載。

そこにぽつんと、ヨコからでは何か確認できないモノが一つ。すすすっと抜いてみると、おお、みずいろのひよりんではないか。

_z07-6-garagekitofHiyorin.jpg

¥2625。なぜか安いぞ。買う。

帰りに携帯でチャットしようとしたら切れた。orz

ついでにのみものを買っておいた。

昨日とはうってかわって10時におきた。

ケロロで目覚める別荘の朝。

朝食はベーコンとチーズののったトースト。

姉の友人らは今日もテニスらしい。元気だなぁ。

んで、デッキのベンチでねっころがってPDAでおとボク。

3話おわった。かなり快適である。

風呂場の布団

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z06-7-bessouhuro_tochuu.jpg

風呂場に布団がしかれていた。

といっても湯船どころか風呂桶もないつくりかけである。風呂桶設置予定地がふたされ、ガムテープで貼られており、ここに布団ひくらしい。マジですか?

写真は布団のひかれていた部分。左側にまくら。

ぶっちゃけ狭い。狭すぎる。風呂としてはでかいが。

あしたもこんなんならけーるかも。

というか足下に蛇口があるのだがこれは出るのか?

きゅ。じょろー。うわ出るしww

おんせん

| コメント(0) | トラックバック(0)

温泉に来た。

別荘に風呂を作ろうとしているが、周りには温泉が結構ある。

ここには「ささらの湯」があって、どうしても某キャラを思い出してしまう罠。

サウナに2回はいる。ここのサウナ低温式で60℃であったのだが、5分が限界だった。年か?年なのか!?

昔は中に30分とか入ってTVまるまる1本みたもんだが・・・・

気がつくと夕暮れと肉。

| コメント(0) | トラックバック(0)

だれかの言葉を借りると、沖田。

バーベキューが始まろうとしていた。さすがに5〜6人用のバーベキューコンロに倍も人があつまると大変である。トングは3つで、つぎつぎやけるお肉祭りであるw

2回白飯をおかわりしておなかいっぱいになった。

煙がすごく、屋根がOPENされた。無駄に便利である。

ちなみに屋根が稼働式なのは、「強風でとばされない為」だそうだ。屋根が向いてる西側にはなんにもないもんな。

入り口も西側である。風が強い日は入るのも大変らしい。

にぎやかに

| コメント(0) | トラックバック(0)

残りのメンバーが来る。それまで両親と3人だったのが12人になった。今夜はうちは風呂場で寝るらしい(死

明らかに定員オーバー。呼びすぎだっつのw

テニスコートを借りてテニス。

うちは眠かったので観るだけである。そのうち睡魔が襲い・・・・こくっ

戻って寝ることにした。

下界は暑し。

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりに「下界」に降りる。風呂場のブラインドとシャワーカーテンを買うためにセキチューにやって来た。

40+32Wの3波長系円形蛍光灯がセットで¥398とか、なんかおかしいぞここw

おなじ40+32Wインバーターの器具の方もナショナル製で¥3980とかである。すごいすごいw

セキチュー価格なのかそれともみどり市の物価なのか・・・

ついでに服と靴下も買って貰った。ボロボロであったので助かる。

戻る途中、鏑木川という川があって思わず吹いた(ぇ

ちょっと工事。

| コメント(0) | トラックバック(0)


テーブルルームの壁には、15インチの液晶モニターとチューナー付きアップスキャンが埋めこまれているのだが、故障したらしい。んでアップスキャンをいじっていたのだが、これが普通に映ってしまった。

なんだよもー。でもうちが特急のりつつ家から持ってきたのは17インチであったので、インチアップを行うことになった。

この際にこの液晶のACアダプタを持ってくる事を忘れたことにきがついた。ちょうど親が使っていたノートがThinkPadで、ちょうどこの液晶にマッチしていた。

なおこの液晶、キズが入っていてその上インバーターが故障していて秋月のインバーターx2に交換してあるため、輝度調整がきかなかったのでPCに利用するには難があった。まぁもっともそれだから持ってきたんだけど。なお、はじめはスピーカーないものだと思って困っていたが、よくよくみれば音声入力端子を発見、底面にスピーカーがしっかり2個ついていたw

壁を開けると見事に15インチが中の柱に固定されていた。壁に固定されているわけではなかったのだ。

んでいろいろ試行錯誤の結果、壁の板を1枚ヨコにして、そこに足をはずした17インチの金具を直接木ねじで固定することにした。

_z06-6-662.jpg

結果キレイにおさまり、アップスキャンの置き場もできたのであった。

すがすがしい朝?

| コメント(0) | トラックバック(0)

5時15分起床。外が既に明るい。

いつものようにズームインSUPERが始まる。今日からUターンラッシュか。

帰省客ご苦労様。うちは親の実家はどちらも東京だし、親も埼玉県内であるのでいままで帰省にラッシュで出くわしたことがないのである。むしろ帰省ラッシュの時に帰省することがないのだ。

うちも元々東京出身である。東京の観光スポットなんて殆ど知らないし、東京タワーにも登った事がないし、、(浅草くらい?)京都の友人も清水寺に行ったこと無いと言うし、地元民なんてそんなもんだろう(笑

朝ご飯はさんまを焼いて日本食。肉もちょっと焼いたけどw

1日目夜とハイビジョン

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z08-3-bessouchidegi.jpg

別荘のTVには

地上デジタルチューナー

が導入されていた!うちにもまだないのに!!
ジョイフル本田で¥16800だったらしい。安・・・・
そろそろうちにも導入だろうか・・・あ、でもコピーワンスがうざい・・・orz

この日は報道ステーションまでTVを観て寝る。

はじめの日の入り

| コメント(0) | トラックバック(0)

日の入り。である。

山の夜の訪れは早い。そして急激な気温低下。地上と比べると3℃は違うので、ちょっとだけ避暑地としても機能している。

1日目夕飯はカレー。

自然が壁紙です

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z08-4-keikanandotoboku.jpg

ここに来て、大自然をバックにしてなぜか

おとボク

である。なんて贅沢(?)なw
つかなにやってんだウチw

景観

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z08-5-keikan.jpg

んでこちらがその西側の景観。

さすがに景色がいい。だから買ったらしいんだけど。

別荘というとお高いイメージがあるのだが、今は決してそうとは限らない。

建物つきで高級車くらいのお値段のモノから、土地だけなら軽自動車並のお値段のモノからある。

こういう景色のいい所はすぐに無くなってしまう。まさに別荘探しの時にここを見つけたのはタイムリーであったと言える。

別荘到着

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z09-1-roghouse.jpg

1年ぶりに別荘に到着。山小屋のようなログハウス。 南側に風呂場が増設されていた。風呂桶はまだなく、シャワーのみ利用可能。家の風呂よりはるかにデカい。 こんなん作るよりシロアリに食われて壁が脱落し始めていると思われる実家の風呂直す方が先決ではなかろうか?w

あとは外のデッキに収納式屋根が設置されていた。
聞こえるのは鳥の声のみ。ここは2年前、2005年春に土地を購入して半年後にはこのログハウス本体が立っていたと思う。
西側には赤城山がみえて、道路を挟んで急斜面のため建物がたたない。それ以前にも軽井沢や那須でも探していたのだが、ここはある意味これからもずっと「約束された」絶景スポットであるためにここを購入したらしい。
写真が残っているが、確かに2年前、ここには何もなかった。ここができてからずいぶん変わった。旅行という旅行はせず、大概出かけるとなるとここである。毎週のようにここに来てキットのログハウスを組んでいたようである。
組み立てはじめた頃にはうちは実家を出て行ったので、ログハウスで完成するまでの経緯は知らない。殆どの工具がこっちに来てしまっていたので、今の家の修理する所があってもなかなか工具が借りられなかった苦い思い出しかない(笑

なお、風呂場部分はキットではない。CADで作られた設計図まであった^^;


さすが買ってから2年間、来ていない週が10もないだけのことはある(ぇ

りょうもう号後編

| コメント(0) | トラックバック(0)

_z09-2-Ryomo-Line.jpg

館林を過ぎて単線区間。足利市で多量の客を降ろし、太田から桐生線に入る。そしてJR両毛線をオーバークロス。(→)

りょうもう号にしては早い。単線区間待ち合わせの時間調整が無いからだ。

定刻通り14時前に赤城に到着。去年とはケタ違いの快適度であった。

タイムリーで親の車が到着。そのまま別荘に向かった。

なお、ここから5分も走ればAIR-EDGEの電波が届かない空白地帯である。チャットに別れを告げる(笑

GWの幕開け。

| コメント(0) | トラックバック(0)


というわけで出発である。

せんげん台で急行に、12:46には東武動物公園から特急りょうもう17号赤城行。250系を期待したが200系だった。残念。

特急のるのも別荘行くのも1年ぶりである。りょうもう号は結構立ち客が居るほど人が乗っていた。昨日特急券を買っておいて正解であった。

この時期はフラワーエクスプレス号が走っているが、立ちっぱで2時間ものってられっかあんなもん。

午後割がきくので特急料金は¥800である。

平日その2

| コメント(0) | トラックバック(0)

平日その2である。

相変わらず客の少ない電車に乗って出勤。
そして相変わらずのやる気のなさである(笑

明日から実家の別荘へいくため、特急りょうもう号の指定席券を買っておいた。
去年は窓際があいていなかった上、席は元にもどさないわゴミはおいてくわ

館林の大アフォ家族

に見舞われたので、窓際あいていなかったら却下する予定でいたのだが、幸い今年は空いていた。
明日から別荘でゆっくり過ごすことにしよう。
ネットつながんないんだけどねw(AIR-EDGEの電波すら入らないw)

平日

| コメント(0) | トラックバック(0)

平日である。

いつも通りに起きて出勤。

電車が空いている。余裕で座れる。でもなんかうれしくない。

そんな事は百も承知なのだが、どうも納得がいかないw

昨日の眠気がいくらか残っている。眠い目をこすりつつ出勤した。

今日のお相手はBlade100と150。最近入ってくるヤツは高確率でCDドライブが既にダメになっている。

いくらLITE-ONのドライブが安いからってSun純正に選ぶのはやめて欲しい。もっと古い世代でも東芝32倍速の方がまだ元気よくディスクを読む。

ピックアップの耐久性も重要だが、ホコリやススの浸入対策はなんとかならんものか。なおトレイローディングのPS2もかなり酷い。(トレイのスキマが完全に開いているため)

まず来ると9割方死んでるのがLTN-485。これは死んでると言うよりファームウェアがかなり悪い(メディアチェックを一瞬しかしない)

最近は改良型のLTN-486も死んでいる。これもロットがあって、型番シールがドライブの奥側(端子の方)に張られている物は要注意。ターンテーブル中央にはられているものは大丈夫っぽい。

これもなぜか新しい方が先にしんでたりするからわけがわからん。改悪?w

そして・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

んでCOMIC1から帰宅した後のこと。

既にこの時点で起床から14時間余り。 取り敢えず汗ばんでいたので水風呂入った。もちろんラジオ聞きながら。 ポケモンがながれていた。結構歌える。何故だろう(汗

ちょっと眠いので横に、しかし何故か寝られない。うーん。 ちょっとおきてラジオ聞きつつチャット。 さすがに今日はもうなんもできん(笑

結局このラジオを終了の1時まで聞いてしまい、2時にようやく寝た。起床から実に22時間が経過していた。

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2007年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年4月です。

次のアーカイブは2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.14-ja